お月見サンドイッチの作り方【わんぱくサンド/おうちカフェ】

きょうのごはんは  ・お月見サンドイッチ  ・秋のジュース
分量 2 人分
下準備 30
調理 40
所用時間 70

材料

道具
  • 包丁
  • まな板
  • ボウル
  • オールパン
  • ドクタースムージー
ハンバーグの食材
  • タマネギ 1/4
  • 合挽き肉 200 g
  • 小さじ1/3
  • 1/2
  • パン粉 大さじ2
  • 牛乳 大さじ1.5
  • ブラックペッパー 少々
照り焼きソースの食材
  • おろしショウガ 小さじ2
  • 濃口醤油 大さじ1
  • みりん 大さじ2
  • はちみつ 大さじ1
お月見サンドイッチの食材
  • 2
  • レタス 2~3
  • マヨネーズ 大さじ2
  • ケチャップ 小さじ1
  • 練乳 小さじ1/2
  • お好みの食パン 4
  • バター 適量

作り方

ハンバーグの手順
  1. タマネギをみじん切りにする。フライパンに油(分量外)を熱し、弱めの中火でタマネギがきつね色になるくらいまで炒める。炒め終わったらバットに移し、冷やしておく。
  2. 牛豚合挽肉をボウルに入れ、そこに塩を加えて粘りが出るまで手早くこねる。
  3. パン粉に牛乳で浸す。
  4. 2に冷ました1のタマネギと3、その他の「ハンバーグの食材」を加えてよく混ぜる。成形し、冷蔵庫で30分休ませる。
  5. フライパンにサラダ油(分量外)を熱し、強めの中火でハンバーグの両面2〜3分焼く。焼き目をつけたら、弱火にして蓋をして7〜8分焼く。焼けたら一旦取り出す。
  6. 「照り焼きソースの食材」を全て入れて加熱して、焦げないようにとろみが出るまで少し煮詰める。
  7. 5のフライパンの汚れや余分な油を拭き取って、6のソースを入れて絡める。
お月見サンドイッチの手順
  1. フライパンにサラダ油(分量外)を熱し、卵を割り入れて、お好みの半熟具合に焼く。
  2. レタスは水に晒して、水気をしっかりと吹いたら適当な大きさにちぎる。
  3. ボウルにマヨネーズとケチャップ、練乳を入れて混ぜ合わせる。
  4. 食パンにバターを両面塗って、ハンバーグ、目玉焼き、3のソース、レタスの順で挟む。
  5. Let's enjoy party!

わんぱくサンドの調理のポイント

  • 材料は挟む前にすべて準備を
  • 水分少ないもの、もしくは水分をキッチンペーパーで拭き取る
  • 切った時の断面をイメージしながら重ねる
  • 水分の多いもの、不安定なものは内側に
  • ラップで力を加えてしっかり包む
  • 包んだらパンと具材が馴染むまで少し置く※4〜5分

【柔らかジューシー!】照り焼きチキンでわんぱくサンド

レシピはこちら

ダルゴナコーヒーとEGG DROP風サンドイッチ【おうちカフェ】

レシピはこちら

めぐみんのヒトコト

こんにちは、めぐみんです( ^ω^ )★
きょうは「めぐみんの心尽しごはん」より「お月見サンドイッチ」をお届けしました。

久しぶりのサンドイッチレシピです♪
9月といえば、お月見!ということで、バーガーにするか悩みましたがサンドイッチにしてみました\(^o^)/
お月見とは、1年の中で最も空が澄みわたる旧暦の8月に、美しく明るい月を眺める行事です。
皆さん知っていましたか?
2020年の十五夜は、10月1日らしいです◎
毎年違うのは、十五夜はもともと旧暦の8月15日をさしていて、
現在の新暦は旧暦と1~2か月のずれがあるため、「9月7日から10月8日の間で、満月が出る日」を十五夜としているそうです。

めぐみん

料理家・管理栄養士。 これまで、食に携わる機会も多く、和食やイタリアンなど様々な現場を経験してきました。豊富な経験と管理栄養士の知識を活かしたレシピを皆さんにお届けします。特に和食では刺し場で日々魚を扱っていました。魚の扱い方ならお任せください♪ 調理の基礎から魚のさばき方、管理栄養士の知識を活かした目的別レシピなど幅広く配信しています。 Party Kitchenでみなさんのお料理の幅、健康への知識が深まり、日々の生活が豊かになってくれると嬉しいです。 Party Kitchenではレシピ考案・調理を担当しています。