【ちらし寿司】華やかでお祝いの席にもぴったり!基本のちらし寿司の作り方
公開日: 最終更新日:
今回は華やかで春のお祝いの席にぴったりな基本のちらし寿司の作り方をご紹介します。
材料が多く、少し大変ですが、その分美味しいちらし寿司が味わえます。お祝いの席ではマグロやエビ、いくらなどで豪華に。材料を少なくすれば普段のご飯にもいいかも♪
ぜひ作ってみてくださいね(*^^*)
次の食材は前日に準備しておくと当日が楽になりますので、お祝いの席などでたくさん作る場合は参考にしてみてください♪ 事前準備した方がいいものリスト:椎茸の煮物、酢蓮根、すし酢
- 道具
- 包丁
- まな板
- 鍋
- ボウル
- ザル
- フライパン
- ちらし寿司の食材
- お米 2合
- 昆布 4cm角
- 水 370ml
- 砂糖 大さじ2
- 酢 大さじ2.5
- 塩 小さじ2/3
- 干し椎茸 2〜3個
- ニンジン 1/4本
- 出汁と干し椎茸の戻し汁 250ml
- 酒 大さじ1
- 濃口醤油 大さじ1
- 砂糖 小さじ2
- 酢蓮根の食材
- レンコン 50g
- だし汁 90ml
- 酢 60ml
- 砂糖 大さじ2
- 塩 小さじ1/4
- 輪切り唐辛子 1/2本分
- 錦糸卵の食材
- 卵 1個
- 酒 小さじ1
- 砂糖 少々
- 塩 少々
- その他の食材
- エビ 8尾
- 刻み海苔 適宜
- とびっこ お好みで
- 絹さや 6枚
ちらし寿司の手順
- お米は研いで30分おく。昆布は濡れ布巾で汚れを拭く。
- 炊飯釜に1のお米、水370ml、1の昆布を入れ炊く。
- 砂糖、酢、塩を合わせて、すし酢を作る。温かいご飯にすし酢を入れて切るように混ぜる。
- 干し椎茸は水につけて戻したら、薄切りにする。※この戻し汁はあとでお野菜を煮る時の為にとっておく。
- ニンジンは千切りにする。
- 鍋に水と干し椎茸を合わせて250mlを入れる。煮立ったら戻した干し椎茸とニンジンを入れて、弱めの中火で5分ほど汁気がなくなるまで煮込む。
酢蓮根の手順
- レンコンは皮を剥いて、穴と穴の間に切り込みを入れて花形にする。2mmくらいの厚さに切って、水につける。
- 1のレンコンを酢(分量外)を入れてお湯で茹でる。
- 鍋にだし汁、酢、砂糖、塩、輪切り唐辛子を入れて、600Wの電子レンジで1分加熱する。
- 茹でたレンコンを3の甘酢に漬ける。
錦糸卵の手順
- 卵を溶いて、酒、砂糖、塩を入れて、サラダ油(分量外)を熱したフライパンで中火で薄く広げて焼く。
- 1を細切りにする。
その他の手順
- エビは背わたを取り除き、串を刺してボイルする。殻を剥き開く。
- 絹さやは塩ゆでして斜め半分に切る。
仕上げの手順
- 器にすし飯、酢蓮根、錦糸卵、エビ、とびっこなどを彩りよく盛る。
- Let's enjoy party!
めぐみんオススメのちらし寿司アレンジ
- お子さん向け:コーンやツナをトッピング
- 女子会向け:サーモンやアボカドをトッピング
まとめ
こんにちは、めぐみんです( ^ω^ )
きょうは「めぐみんの心尽しごはん」より
「ちらし寿司」をお届けしました◎
今日のごはんは...
「心尽し」は誰かを思ってあれこれと気にかけるという意味があります◎
いつも誰かを思いながら、料理を楽しみたい想いで作っています。
「めぐみんの心尽しごはん」はメインのお料理に汁物や副菜などを付けて定食スタイルでお届け。
動画では雰囲気も一緒に楽しんで頂けたら嬉しいです♪
|
めぐみん
6,863 views 料理家・管理栄養士。 これまで、食に携わる機会も多く、和食やイタリアンなど様々な現場を経験してきました。豊富な経験と管理栄養士の知識を活かしたレシピを皆さん...
プロフィール