古いキッチン周りをおしゃれに変身!賃貸でもできるかんたんDIY
公開日: 最終更新日:
キッチンが古い、長年にわたって染みついた汚れが取れないなど、キッチンの内装に関する悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。キッチンが汚いと料理に対する気持ちもなかなか前向きになりませんよね。そんなときは、簡単なDIYでキッチンの模様替えにチャレンジしてみましょう。賃貸物件であっても、工夫次第でDIYすることは可能です。今回は、お手頃な素材でできるキッチンDIYのアイデアや、賃貸物件でも原状回復可能な方法についてご紹介します。
長く過ごすキッチンだからこそ見た目にこだわる
キッチンは毎日のように過ごす場所です。せっかくならキッチンの内装にこだわり、お気に入りの空間を作り上げてしまいましょう。
最近では、モザイクタイルを貼ってキッチンの雰囲気を変えるDIYが流行しています。モザイクタイルとは小さなタイルのことです。広い場所に貼るのに適したシートタイプと、小さなものに貼るのに適したバラのタイプが販売されています。キッチンの壁やシンクなどの広範囲にタイルを貼るときは、シートタイプのタイルを使いましょう。
賃貸にお住いの方は、引っ越すときのことを考えると、なかなかDIYに手を出せないという方も多いのではないでしょうか。原状回復を可能にするには、プラダンを敷いた上にタイルを貼ることがおすすめです。プラダンとは、プラスチック製の段ボールのことです。ホームセンターに行けば、かなり大きなサイズのものも販売しています。
タイルを貼る手順は簡単です。まずはタイルを貼りたい場所に接着剤を均一に塗ります。タイルをしっかりと押し付けるようにして貼り、接着剤が乾くまで待ちましょう。そのままでは目地が目立ってしまうため、目地材を塗り込んで仕上げに拭き取れば完成です。接着剤や目地材などで手が荒れてしまうことがあるため、手袋をご利用ください。
リメイクシートで即席衣替え
タイルを貼るよりもお手軽にキッチンの雰囲気を変えたい方には、リメイクシートの使用をおすすめします。現在は、100均でもさまざまな柄のリメイクシートを手に入れることができます。タイル地はもちろん、レンガ風の柄や木目調のシートなどもあるので、お好みによって選んでみてください。
キッチンの壁や戸棚の扉に貼ることはもちろん、棚の内側にリメイクシートを貼ることもできます。戸棚の内側と外側の両方にシートを貼ることで、より本格的なリメイクが楽しめるでしょう。
リメイクシートを貼る際は、壁紙や棚の素材に注意してみてください。素材によっては、リメイクシートをはがした際に糊の跡が残ってしまうことがあります。粘着力の弱いマスキングテープを使用していても、テープの劣化により糊が残ってしまうことがあるそうです。リメイクシートを貼る際は、家の素材に合ったテープや糊を用意しましょう。
ペイント板を扉に貼りつけて自分好みに
木の質感を大事にしたい方は、リメイクシートではなくご自分で加工した木材を貼りつけてみましょう。使用する板は100均のMDF材が手軽です。MDF材ならカッターで加工することも可能なほど薄いため、力の弱い方でも簡単に切断できます。
ペイント材にはペンキ、ステイン、ワックスなどさまざまな種類があります。木工用の塗料であれば、お好きなものを選んで問題ありません。気に入ったカラーがあれば、100均にある塗料を購入しても良いでしょう。
木材に塗料を塗ってじゅうぶんに乾かしたら、扉や棚に貼りつけていきます。取っ手のついた扉に貼るときは、いちど取っ手を外してから板を貼ります。キリやドリルなどで取っ手を通す穴をあけ、再度取りつけましょう。
黒板シートでカフェ風に
カフェ風のキッチンにアレンジしたいときは、黒板シートを貼るのが手軽です。吊戸棚に黒板シートを貼ってチョークで好きなことばやメニューなどを書けばカフェらしいキッチンができあがります。シンク下の棚や壁の下側に黒板シートを貼れば、お子さまといっしょにイラストを描くこともできます。カラフルなチョークを用意して黒板をおしゃれに彩りましょう。
黒板シートは、キッチンをスタイリッシュな印象にしたいときにも役立ちます。たとえば、生活感の出やすい換気扇フードに黒板シートを貼れば、クールな印象に変わります。同じように、キッチンの雰囲気を左右しやすい冷蔵庫に黒板シートを貼ることもおすすめです。黒く底光りする冷蔵庫はシンプルでクールな印象を与えます。冷蔵庫の扉にそのまま文字が書けるため、メニューボード代わりにしたり、メモとして使ったりすることも可能です。
まとめ
キッチンは長い時間を過ごす空間だからこそ、自分好みの部屋に仕立てていきたいものです。100均やホームセンター、ネット通販でも手に入る素材でご自宅のキッチンをDIYしましょう。貼りつけるだけで手軽に印象を変えられるリメイクシートや黒板シートはDIY初心者の方にもおすすめの素材です。どちらも100均で売っており、それほど費用がかからない点も魅力です。
少しだけ本格的なDIYに取り組みたい方は、タイルやペイントした木材をキッチンに貼りつけてみてください。タイルはシート状のものを使えば一気に貼ることができて便利です。木材をペイントする際は木のトゲでけがをしないよう、紙やすりで磨いておきましょう。
ご紹介した方法はどれもお手頃で素材が用意できます。キッチンの模様替えをお考えの方は、この機会にDIYにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。