【ボンゴレパスタ】簡単なボンゴレロッソの作り方【ワンパン・トマト・ボンゴレ】
公開日: 最終更新日:
フライパン1つで!トマトのボンゴレパスタを作ってみました!そもそもボンゴレパスタとはスパゲティ料理の一種で、具材にあさりを使った料理のことをいいます。
ボンゴレの意味は「アサリ」で、アサリを白ワインで蒸し煮したもの「ボンゴレ・ビアンコ」これにトマトを加えたものを「ボンゴレ・ロッソ」といいます。たまにボンゴレビアンコのクリーム系も見かけますが、白いのがビアンコ、赤いのがロッソ、という風に覚えれば簡単ですね♪ 調理の手順とは別に、調理ポイントも下の方にまとめています。そちらもご覧ください。
- 道具
- フライパン
- トング
- 食材
- オリーブオイル 大さじ1
- おろしニンニク 小さじ1
- 鷹の爪 小さじ1
- 水菜 1/2袋
- カットトマト缶 1/2缶
- 水 300ml
- 塩 少々
- 顆粒コンソメ 小さじ1
- パスタ 160g
- 砂抜きしたアサリ 約12個
- 塩コショウ 少々
- パセリ お好み
- 中火で熱したフライパンにオリーブオイルを引き、ニンニク、鷹の爪、水菜を加えて炒める。
- ①にトマト缶、水、塩、コンソメを加え煮立たせる。
- 煮立ってきたらパスタを加えて袋の表記時間通り茹でる。
- 湯で時間が残り1分になったらアサリを加える。
- アサリが開いたら塩コショウをして味を整え、お好みでパセリを散らす。
- Let's enjoy party!
調理ポイント
- フライパンの大きさによっては、パスタは折っても大丈夫です!作りやすいやり方で作ってみてください。
- パスタを茹でるときは時々かき回して、パスタ同士がくっつかないようにしましょう。
- 茹で時間残り1分くらいでアサリを入れてあげると茹で終わりにちょうどアサリが開いてくれます!
まとめ
ボンゴレパスタってとってもおいしいですよね。
私が特に好きなのはトマトベースのボンゴレです!アサリとトマトの相性が抜群なんです。
今回は野菜に1年通して安価で手に入りやすい水菜を入れてみました!
シャキシャキの食感が合わさってよりいっそうおいしくなっちゃいますね!
こんなパスタを作って欲しい!などありましたら是非教えてください!
|
ざわわ
14,611 views 時短料理家。 料理が苦手!包丁なんて無理!という方でも大丈夫!身近な食材を使い、工程も簡単なレシピを中心に配信しています。忙しい朝でも、遅く帰った夜でもサッ...
プロフィール