【お祭り】屋台ごはん!お好み焼きの作り方。
公開日: 最終更新日:
こんにちは、めぐみんです( ^ω^ )
きょうは「めぐみんの心尽しごはん」より
「お好み焼き」をお届けします◎
夏真っ只中ですね!
夏休みの方はいかがお過ごしですか?
先月、屋台ごはんで「焼きそば」を作ったので、今回は、こちらも屋台めしの定番!「お好み焼き」を作りました!
お好み焼きは、大きく関西風と広島風とありますが、どちらが好きですか?
- 道具
- 包丁
- まな板
- まな板(肉・魚用)
- ボウル
- ホットプレート
- 生地の食材
- 薄力粉 100g
- 塩 少々
- かつお出汁 110ml
- 長芋 40g
- お好み焼きの食材
- キャベツ 250g
- 紅しょうが 10g
- 卵 2個
- 天かす 大さじ2
- 小ねぎ 2〜3本
- 豚バラスライス 4枚
- お好みソース 適量
- かつお節 適量
- 青のり 適量
- お好み焼きマヨネーズの食材
- マヨネーズ 大さじ4
- 牛乳 小さじ2〜3
- 水飴 小さじ1
生地の手順
- 長芋をすりおろす。
- ボウルに薄力粉と塩を入れて、ホイッパーでよく混ぜます。ふるいにかけてもOK。
- 2に、かつお出汁を入れてホイッパーで混ぜる。そこに1の長芋を入れてさらによく混ぜる。冷蔵庫で30分寝かせます。
お好み焼きの手順
- キャベツは粗みじん切りにする。紅しょうがは水気をきって、少し包丁を入れて細かくする。
- 小ねぎは小口切りにする。
- 一人前ずつボウルに「生地」、1のキャベツと紅しょうが、卵、天かす、小ねぎを入れる。スプーンでサックリと混ぜる。
- フライパンに油(分量外)を熱し、3の生地を入れて、厚さ2〜3cmになるように丸く形を作る。そのまま強めの中火で3分焼く。
- 4の上に豚バラスライスを生地を覆うようにきれいに並べてのせる。のせたらすぐ裏返して蓋をして中火で5分蒸し焼きにする。
- 蓋を開けてひっくり返し、さらに2分ほど加熱して水気を飛ばす。2枚目も同様に行う。
お好み焼きマヨネーズの手順
- ボウルにマヨネーズ、牛乳、水飴を混ぜ合わせる。
- Let's enjoy party!
調理のポイント
- キャベツは食感をよくするために粗みじん切りにする。
- 生地と食材は1人前ずつ合わせてボウルに入れやすく混ぜる。
- 豚肉は生のまま生地の上にのせて、のせたらすぐひっくり返す。
- ひっくり返す回数は2回
粉もん文化!関西風と広島風お好み焼きの違い?
関西風のお好み焼きと広島風お好み焼きの大きな違いは、焼き方です。
関西風は生地と具材を混ぜ合わせて焼くのに対し、広島風は薄く広げた生地の上に具材を重ねていきます。また、広島風には中華そばの麺が入っているのが特徴です。
「粉もん」という言葉は、大阪を中心に根付いており、お好み焼き以外にも、たこ焼きやモダン焼き、ねぎ焼きなどがあります。
関東では、もんじゃ焼きが有名ですね!
安くておいしい、これらの食べ物は有名な日本食として海外でも人気です◎
きょうのごはんは
「心尽し」は誰かを思ってあれこれと気にかけるという意味があります
いつも誰かを思いながら、料理を楽しみたい想いで作っています。
YouTubeのレシピ動画の方では雰囲気も合わせて「めぐみんの心尽しごはん」楽しんで頂けたら嬉しいです
|
めぐみん
6,865 views 料理家・管理栄養士。 これまで、食に携わる機会も多く、和食やイタリアンなど様々な現場を経験してきました。豊富な経験と管理栄養士の知識を活かしたレシピを皆さん...
プロフィール