これでバッチリ!お箸のマナー【嫌い箸・忌み箸】【食事のマナー講座】 | Party Kitchen

これでバッチリ!お箸のマナー【嫌い箸・忌み箸】【食事のマナー講座】

豆知識・雑学

こんにちは、パーティーキッチンです。

今回は和食のマナーについてお話ししようと思います。

芸能人の格付けなどでも度々登場する食事のマナーですが、クイズ番組をみて意外と知らない問題があったり、そんなことも知らないのか!と驚いたりしますよね。

パーティーキッチンでも食事に関するマナークイズに挑戦しました。メンバーで挑戦したクイズの様子はこの記事の下の動画リンクから見ることができますので是非チェックしてみてくださいね。

さて、本題の食事に関するマナークイズですが皆さんが「和食のマナー」と聞いて思い浮かべるものは何でしょうか?

まず、大多数の方が思い浮かべるであろう「お箸」のマナーをみていきましょう。

嫌い箸・忌み箸、いくつ知っていますか?

日本食のお箸ではやっていけないことっていくつくらいあるのでしょうか?

日本食でのタブーとされるお箸のマナーは40個ほど。それを嫌い箸と言ったり、忌み箸と言ったりします。

嫌い箸・忌み箸の所作を表す名前自体が出てこなくても、それがどんなものか把握していることが大事ですよね。

それぞれの嫌い箸・忌み箸を「料理を取る際」「食事中」「食事中以外」の3つのシーンに分けてご紹介します。

忌み箸・嫌い箸 一覧

料理を取る際の嫌い箸・忌み箸

  • 渡り箸(わたりばし) ・・・いったん取りかけてから他の料理に箸を移すことを指します。移り箸(うつりばし)とも言います。
  • 返し箸(かえしばし) ・・・大皿から料理を取り分ける時に箸を上下逆さにして使うことを指します。逆さ箸(さかさばし)とも言います。こういう時は取り箸を使うのがマナー。
  • 空箸(からばし) ・・・箸を一度料理に付けたのに食べないで戻すことを言いますが、渡り箸と理由は同じ。料理は取る前に迷いましょう。
  • こじ箸(こじばし)・・・ 皿に盛られた料理を掻き回して自分の好きなものを取ることをいいます。
  • 探り箸(さぐりばし)・・・ 器や鍋の中の料理を箸でかき回して探ること。料理は器に盛られていない状況でも、お鍋の中を掻き回して好きなものだけ取られてしまったら作った人はいい気分ではありませんので注意ということですね。
  • 直箸(じかばし) ・・・取箸を使わずに大皿の料理を個人の箸で取ることを言います。日本以外のアジア圏では直箸の方が良いとされる場合もありますが、少なくとも日本ではタブーなので注意。
  • 箸渡し(はしわたし)・・・ 箸から箸へ料理を受け渡すことを言いますが、これはお皿に置いてから誰かに受け取って貰うのではなく誰かが箸で摘まんでいるその状況のまま、自分も摘むようにして受け取る様子を指しています。これが許されるのは亡くなった方の遺骨を骨壷に入れる時だけなので絶対に料理に使わないようにしましょう。別名:合わせ箸(あわせばし)拾い箸(ひろいばし)
  • 寄せ箸(よせばし) ・・・寄せ箸はその名の通り箸で遠くにある器を引っ掛けて、自分の方へ寄せることを指しています。
  • 迷い箸(まよいばし) ・・・渡り箸、空箸にも通じますが、これは料理の上でどれにしようかとあちこち彷徨う様のことを指しています。 別名:惑い箸(まどいばし)、なまじ箸
  • 膳ごし(ぜんごし)・・・ 自分のお膳の向かい側、または自分の膳よりも遠い場所にある料理を器を取り上げずに箸で取ること。近くの人に器を取って貰うか自分が器のそばまでいき、料理の汁が垂れたりしないようにしましょう。
  • 二人箸(ふたりばし)・・・ 食器の上で二人一緒に同じ料理をとってしまうことを指しています。誰かがお料理をとっている時は順番を待ちましょう。

食べている時の嫌い箸・忌み箸

  • 洗い箸(あらいばし)・・・ 汁物などで箸を洗う仕草を指しています。これをしなくていいように汁物がある場合は先に箸をつけましょう。ご飯ものは後に食べると箸が濡れているのでお米が張り付きにくくなります◎
  • 掻き箸(かきばし) ・・・食器の縁に口を当てて箸で掻き込むこと、または箸で頭を掻く仕草を指しています。お箸を食事以外に使用するのはやめましょう。
  • 重ね箸(かさねばし) ・・・ひとつの料理ばかり食べ続けることを指します。これはお箸だけのマナーではなく食事作法の1つでもあります。「ばっかり食い」という言葉があるように1種類だけを食べ続けるのはマナー違反です。別名「片付け食い」「一丁食い」
  • 噛み箸(かみばし) ・・・箸先を噛むことを言います。食事中以外でも、両手に器を持ちたいから箸は口にもつ!というような事はマナー違反なのでやめましょう。
  • 渡し箸(わたしばし)・・・渡り箸と似ていますが全く違う嫌い箸です。これは 食事の途中で箸を食器の上に渡し置くことを指していて、食事中に渡し箸をするともう料理はいりませんという意味になってしまいます。ただし、懐石・茶懐石には例外がありますので要注意。
  • 横箸(よこばし) ・・・箸を二本揃えて持ち、スプーンのようにすくい上げることを言いますがお箸の使い方に慣れていないお子さんに良く見かけられますが、こちらもマナー違反です。大人になってからもやらないように注意しましょう。
  • もぎ箸(もぎばし)・・・ 箸に付いた米粒などを口でもぎとる様子を指しています。洗い箸にも同じことを書きましたが、これをしないために食事の最初には汁物を食べるのがマナーとされています。
  • 落とし箸(おとしばし) ・・・食事中に箸を床に落とすこと。
  • 咥え箸(くわえばし)・・・ 箸をくわえること。または箸を口にくわえたまま手で食器を持つことを指します。噛み箸でも言いましたが、お箸を咥えたままにするのはやめましょう。
  • 込み箸(こみばし) ・・・箸で沢山の量を口に入れて、さらに箸で料理を口の奥へ押し込むこと。慌てずゆっくり食べましょう。
  • 刺し箸(さしばし) ・・・箸を料理に突き刺して食べること言います。野菜料理にも言えますが、お肉や魚などにこれをすると特に火の通りを確かめているように見え、料理を作った方にも大変失礼なので注意しましょう。
  • すかし箸(すかしばし)・・・ 骨付き魚の上側を食べた後に骨越しに裏側の身をつついて食べることを言います。魚は片側を食べ終わったら綺麗に骨を取ってから食べましょう。(魚は片面を食べた後裏返して食べるのもマナー違反なので、骨を取ってから出された向きのまま食べましょう。)
  • 振り箸(ふりばし) ・・・箸先についた汁などを振り落とすことを言います。汁物のお椀の淵で箸を叩いて汁を落としたりするのもマナー違反です。
  • 舐り箸(ねぶりばし)・・・ 箸をなめること。
  • 涙箸(なみだばし)・・・ 箸の先から汁をぽたぽたと落としながら食べること言います。膳越しにも通じますが、遠くの料理を取るときも近くの料理を取るときも箸から汁が垂れないように注意しましょう。
  • ちぎり箸(ちぎりばし) ・・・箸をナイフとフォークのように両手に1本ずつ持って料理をちぎることを言います。硬いものを小さくしたいときなどにやってしまう方も多いですが、料理や汁を飛ばしたり大きな物音を立てたりする原因にもなりかねないので注意しましょう。
  • 握り箸(にぎりばし) ・・・・二本の箸を幼児の様に握って食べることを指しています。横箸とは違い、こちらは完全に箸を2本まとめて握り込んだ状態を指しており、食べ方以前に箸の持ち方があっていないので注意。
  • 撥ね箸(はねばし) ・・・嫌いなものを箸でよけることを言います。好きなものを探ったり、嫌いなものは避けたり、どちらもマナー違反ですので合わせて覚えておきましょう。

食事中以外で箸を持っているときの嫌い箸・忌み箸

  • 受け箸(うけばし)・・・ 箸を持ったままおかわりをすることを言います。おかわりをしたいときには1度箸を置いてからにしましょう。
  • 拝み箸(おがみばし)・・・ 両手で箸をはさみ、拝むようにすること。いただきますをいうときは箸を持つ前にしましょう。
  • 指し箸(さしばし) ・・・箸で人・ものを指すことを言います。食事のマナー以前に危ないのでやめましょう。
  • せせり箸(せせりばし) ・・・箸を爪楊枝代わりにして歯間をつつくこと。また色々な料理を同じ箸でつつくことを指すこともあります。
  • 揃え箸(そろえばし) ・・・箸を食器やテーブルに突き立てて揃えることを指しています。箸を持っているときにずれたりして、ストンと食器やテーブルに落として先端を同じいちに揃えることです。
  • 叩き箸(たたきばし)・・・ 箸で食器を叩き音を出したり、箸で鳴らした音で人を呼ぶことを言います。「茶碗を叩くと餓鬼が来る」という言い伝えもあり、悪いものを呼び寄せると言われているのでしないようにしましょう。
  • 立て箸(たてばし)・・・箸をご飯やお料理に突き刺して立てることを言います。仏式の葬儀で用いられる枕御前です。これはご飯やおかずに箸を突き立てそのままにしたりすることを言います。大皿の取り箸は皿の淵に寄せておくか、箸置きがあればそちらに戻しましょう。別名:仏箸(ほとけばし)
  • 違い箸(ちがいばし)・・・ 木と竹など異質の箸を一対にして使うこと。箸渡しのときにを出てきましたが、こちらも亡くなった方の火葬後の遺骨を拾う時に使うものです。
  • 振り上げ箸(ふりあげばし)・・・ 箸を手の甲より高く上げることを言いますが、普通に食事をしていればこれをやることは滅多に無いと思います。手の甲より上というと分かりにくくなってしまいますが、その名の通り箸を振り上げないというところに注意しましょう。
  • 持ち箸(もちばし) ・・・箸を持った手で同時に器も持つことを指しています。食器を片付けるときにやりがちな人も多いかと思います。注意しましょう。

動画では箸以外のマナークイズにも挑戦しました!

パーティーキッチン編集部ではお箸のマナーを重点的にご紹介しましたが、YouTubeの方ではお箸のマナー以外にも和食マナー全般からクイズとして出題し、パーティーキッチンメンバーで挑戦しています。

一緒に考えながらクイズに挑戦してみてくださいね♪

 

PartyKitchen編集部

66,670 views

Party Kitchen 編集部です! 料理だけでなく、大切な人をおもてなしするアイディア、テーブルコーディネート、お出かけアイディアなどをご紹介していき...

プロフィール

おすすめ

ABOUT

「Party Kitchen」は、女性のための「料理とおもてなし」メディアです。
料理の基礎から毎日の献立や簡単料理、本格スイーツにパーティー料理、さらには魚のさばき方などの料理を中心に、大切な人をおもてなしするアイディア・パーティー・テーブルコーディネート・お出かけなどの情報を発信しています。
笑顔にしたい人がいる方に寄り添うメディアを目指していきます。
詳しく

最新の記事