【時短・簡単】電子レンジがあれば大丈夫!レンジグッズ10選
公開日: 最終更新日:
こんにちは!パーティーキッチン編集部です^^
近頃色々と便利な電子レンジですが、あると更に電子レンジを有効に使えるグッズがあります。
忙しい方や一人暮らしの方、料理初心者の方でも簡単に本格調理が出来るレンジグッズ。
食費を抑え健康的な食事を取りたいという方にもおすすめです。
台所に立つのが面倒だったり、暑くなってくるこれからの時期にぴったり。
一人分から手軽に美味しい料理が簡単に作れるアイテムを紹介していきます。
電子レンジで、ラク”チン”お料理 ♪
スタッシャー シリコンバック
新感覚の密閉保存バックで、約3000回もの冷凍・加熱に耐えられる作りになっています。
1年間毎日使用しても8年以上使い続けられるとてもエコで経済的にも優れているシリコンバック。
これまで冷凍保存しか出来なかった密閉保存バックですが、スタッシャーは電子レンジ、オーブン、湯煎での調理が可能。カレーなどの液状の物の冷凍保存を、そのまま湯煎で温める事が出来るのはとても便利ですね。
またパンを入れて冷凍保存したものをそのままオーブンへ入れると、外はカリカリ中はふわふわの食感に仕上がるのも驚きです。
ルクエ ポップコーンメーカー
ポップコーンメーカーといえば、サイズも大きく場所を取るイメージがありますが、ルクエのポップコーンメーカーはシリコン素材になっていて、使わない時は折りたたんでコンパクトに収納出来るのも嬉しいポイントです。
使い方は内側の線までコーンを入れて、フタをしてレンジで加熱600Wで2分で完成。
フライパンで作るのと違って、揺する手間なくそしてノンオイルでヘルシーにとても手軽に作る事が出来ます。
レシピ集も付いているのてバリエーションも豊富に楽しめます。
KONAMI 一人鍋
一人用鍋や土鍋などはよく見かける事も多いですが、KAKOMI一人鍋はレンジ調理に加え、ガス、IH、オーブン調理にマルチに対応した一人鍋商品です。
そしてなんといってもスマートかつシンプルな見た目で、ブラックとホワイトの2色展開。
従来の鍋の観念をくつがえす製品となっています。
セットで蒸し器も付いておりヘルシーな料理もお手軽に出来ます。
1.2ℓの1〜2人用と2.5ℓの3〜4人用を選ぶ事が出来るので、家族の人数や用途に応じて選ぶ事が出来ます。
備長炭ちびくろちゃん 米研ぎプラス
電子レンジ専用の炊飯器。本体約140×140×136㎜、総重量245gとコンパクトなので旅行先にも持って行けます。
しゃもじと中蓋、計量カップが付属されています。
0.5合〜2合炊き可能なので、一人暮らしの方にでも、家族が多い場合でも少しの量炊きたてを味わう事が出来るのは嬉しいですね。
そしてもう一つ付属にレシピ集が付けられており、ホットケーキミックスと牛乳で作る蒸しパンまで作れちゃうという優れもの。
曙産業 レンジでらくチンゆで卵
Amazonでも圧倒的人気を誇る大人気のゆで卵メーカー。
リーズナブルな価格ながらレンジで手軽に美味しいゆで卵が出来ると評判。
メーカーに卵と一定の水を入れて加熱するだけなのでほとんど手間いらず入れる水も目盛り線があるので細かな計量不要。
固茹でや半熟など仕上がりに応じて、加熱時間やワット数を変えてお好みのゆで卵が完成します。
1個〜4個タイプまであり必要数に応じて選ぶ事が出来忙しい朝の時短アイテムとしても活躍してくれます。
曙産業 レンジで美味しいおだし
様々な具材で本格的なおだしが取れる本製品。
だしの具材を入れる「こし網」とだしを溜めるプラスチック容器が一つになっていて、網に取り出したい具を入れてゆっくりと水を入れ、具材に水が浸かったらレンジで7分加熱し完成。
茶碗に味噌を入れ、だしで溶かしお好みの具材を入れれば、1人前の味噌汁が簡単に出来上がります。
フタも付いているので一時的な保存容器としても利用できます。とっても簡単で洗い物を増やしたくない時にもおすすめです。
ベイクイット(Bakeit!) レンジで簡単焼き目のホットサンド
トースターを使わずに電子レンジでホットサンドが作れるベイクイットは、コンパクトかつまるごと水洗い出来るので衛生的。
調理する食材を挟み、左右のストッパーをしっかりロックして上下のプレートを固定、裏3分返して3分加熱で出来上がります。
よく焼きすぎて焦がしてしまう、なんて失敗をしがちなホットサンドも焦げる心配もありません。
これも、忙しい朝食の準備などに活躍してくれそうです。
エッグベーカー (EGG BAKER)
一人分の目玉焼きを調理しそのまま食卓にも出せる見た目の可愛さ。
手のひらサイズでこの一個でマルチに対応できます。
レンジだけでなくオーブンでの調理が可能。卵料理に限らず、アイデア次第ではアヒージョなども。
出来立てホヤホヤでおつまみとして食べられます。
耐熱容器になっているのでグラタンも作る事が出来ます。
卵と一緒にウィンナーも添えて一緒に調理するのも、手間や洗い物が省けておすすめです。
ニュークックアートプラス
電子レンジでチンするだけで、お魚やお肉などの食材にしっかりと焦げ目を付けて焼く事が出来ます。
内側の汚れのつきにくいコーティングの効果で、油もほとんど使わず調理可能。
このひとつで焦げ目、焼く、蒸す、煮る、茹でる、温め直しと1台6役で活躍してくれます。
特に魚料理の後は洗い物が面倒なイメージがありますが、丸洗い出来るので片付けも楽々です。
お料理自体や魚料理が苦手な方、毎日忙しい方にも誰でも簡単に本格料理が出来るアイテムです。
65種のレシピ集付きもありがたいですね。
シリコンスチーマー
ずっと定番人気のシリコンスチーマー。
温野菜、パスタ、煮物やご飯物さらにはスイーツまで作れる、一台で様々な料理を可能にしてくれる魔法のキッチンツール。
やはり外せませんね。温野菜であれば2~3分で完成、出来立ての温野菜が食卓に出せます。
お皿にラップ加熱だと、加熱ムラがが出来たりお皿も熱くなりますが、シリコンスチーマーだと均一に加熱されやすく本体も熱くなりません。
シリコンスチーマーを購入する時に考えておくべきなのが、使用する人数。
人数に応じてサイズを選びましょう。
フタを取り外せるタイプと、本体と一緒になっているタイプの2種類があるので、それぞれの用途にあったシリコンスチーマーを選んでくださいね。
まとめ
料理が得意な人は、野菜やお肉などの素材を活かし知識を心得ている事はもちろんですが、調理道具などをいかに上手く使いこなしているかもポイントとなってきます。
時間はないけど、食費を抑えつつ健康的な食事を摂りたいと思っている方にもオススメなレンジ調理。
時短アイテムを使って賢く料理すれば忙しい毎日でも、豊かな食生活をおくる事が出来ます。
電子レンジでスチーム調理が出来るグッツは、昔から今も変わらず人気ですが最近ではレンジ調理アイテムが更に進化しています。
時間も場所もとらずに家事の手助けをしてくれるアイテムをぜひ参考にしてみて下さいね。