6種のスパイス香る!夏野菜のキーマカレーの作り方。
公開日: 最終更新日:
こんにちは、めぐみんです( ^ω^ ) きょうは「めぐみんの心尽しごはん」より「夏野菜キーマカレー」をお届けします◎
やっぱり旬のお野菜って美味しい!夏が旬のお野菜いっぱいありますよね♪ 旬だからこそ色々なレシピで楽しみたいものです(*^^*) キーマカレーは基本のレシピになっているので、参考にしてみて下さい◎
- 道具
- 包丁
- まな板
- ボウル
- オールパン
- キーマカレーの食材
- タマネギ 1個
- ショウガ 1片
- ニンニク 1片
- クミンシード 小さじ1/2
- 合挽き肉 200g
- 塩 小さじ1/2
- カットトマト缶 200g
- Aの食材
- ガラムマサラ 小さじ1
- ターメリックパウダー 小さじ1
- チリパウダー 小さじ1/4
- コリアンダーパウダー 小さじ1
- カルダモンパウダー 小さじ1/2
- トッピングの食材
- かぼちゃ お好みで
- なす お好みで
- パプリカ お好みで
- オクラ お好みで
- 塩 適量
- オリーブオイル 適量
- 目玉焼き お好みで
夏野菜キーマカレー手順
- タマネギ、ニンニク、ショウガはみじん切りにする。
- 【Aの食材】をボウルで混ぜ合わせておく。
- 深めのフライパン、または鍋にサラダ油を熱し、クミンシードを入れてパチパチと音が鳴り出すまで焦げないように気をつけながら、加熱する。
- 3に1を加えて、タマネギがきつね色になるまで炒める。さらに合挽き肉と塩を加えて、中火でよく炒める。
- 4に2の合わせたスパイスを入れて、よく混ぜ合わせる。そこにカットトマト缶を加えて、蓋をして弱めの中火で5〜6分煮込む。焦げないように注意しながらお好みの水加減まで煮込む。
トッピングの手順
- 野菜は好きな大きさ、形に切る。水気を拭き取る。
- フライパンにオリーブオイルをひいて、野菜を並べ、弱火で両面焼く。焼き上がったら塩をふる。
- Let's enjoy party!
調理のポイント
- クミンシードは加熱することでさらに香りがでます。油と炒めることで油にクミンの香りを移します。真っ黒になりすぎなければパチパチと音がするまで加熱します。
- ガラムマサラ(粉末)は香りが飛びにくいスパイスを配合してあるので、終盤に加えます。ただ入れる量にもよるため、多く加える場合は、しっかり馴染ませる時間を取って頂くとOKです◎
※スパイスはホールか粉末によっても扱い方が変わります。
スパイス使い切れない?余りがち?
スパイスの保管方法
- 湿気を避ける。
- 直射日光があたる場所を避ける。
- 熱い場所を避ける。
スパイスは熱や光などに敏感で状態が劣化してしまうので、保管には注意が必要です◎
スパイス活用レシピ
- ターメリックライス:ターメリックとバターを炊飯時に加えて、いつものカレーがお店みたいに♪
- ハーブチキン:いつものチキンステーキにクミンで香り付け
- サラダにも:油で炒めて香りを出したクミンオイルで、人参のマリネを。
こちらを見ている方にオススメのレシピ
【定番】カレーライスの作り方。〜どこか懐かしい味を目指して〜
定番カレーのレシピはこちら
まとめ
きょうのごはんは
「心尽し」は誰かを思ってあれこれと気にかけるという意味があります
いつも誰かを思いながら、料理を楽しみたい想いで作っています
YouTubeのレシピ動画の方は雰囲気も合わせて、「めぐみんの心尽しごはんシリーズ」を楽しんでいただければ幸いです♪
|
めぐみん
6,862 views 料理家・管理栄養士。 これまで、食に携わる機会も多く、和食やイタリアンなど様々な現場を経験してきました。豊富な経験と管理栄養士の知識を活かしたレシピを皆さん...
プロフィール