BIG!ふわふわメロンパン!パンから手作り!超巨大メロンパン。
公開日: 最終更新日:
今日は、パーティーキッチンのみんなからリクエストがあった。でっかいメロンパン!
家庭で作ることができる最大サイズなんじゃないかしら…と思っています。
決めてはやっぱりしっかり膨らむパン!
今まで時短パンみたいなのしかやったことのないロシアンでしたが、基本的なパン生地に挑戦しました!
生地をこねていると、なんだか愛おしくなってきます…
ベッタベタだった生地がだんだんしっとりつるつるにまとまってきて、発酵したらぷくっと膨らんで…
パン好きさんがパンを愛する気持ちはこんな感じなのでしょうか…♪
今日は、パンを発酵させる機能がないオーブンの方でもオーブン庫内で発酵を促すためのアイディアを1つ!
オーブンレンジの方は、耐熱のレンジ可能な容器でお湯を加熱し、庫内を水蒸気で満たします。庫内の温度が下がらないよう、そのまま素早くお湯の入った容器の横に生地の入ったボウルを置けばOK!
庫内がじんわりと水蒸気で温まって、優しく発酵が進みました!
2次発酵も同じようなやり方でOKです!
※動画内ではわかりやすいようにバットにお湯を移していますが、必須では有りません。
また、クッキー生地はバターをしっかりとお砂糖と練り混ぜることで舌触りが良くサクサクになります!薄く伸ばす際はゆっくりと!
なかなかこんなに大きなメロンパンを作ることはないかもしれませんが、何か思い出が作りたいときにぜひ!みんなで分けて食べてね!
- 道具
- ボウル
- スパチュラ
- めん棒
- オーブンレンジ
- ラップ
- クッキングシート
- パンの食材
- 強力粉200 g
- ドライイースト3 g
- 砂糖20 g
- 塩2 g
- 無塩バター20 g
- 卵30 g
- 水100 ml
- クッキー生地の食材
- 薄力粉150 g
- 無塩バター50 g
- 砂糖75 g
- 卵30 g
- バニラオイルまたはバニラエッセンス少々
- ボウルに強力粉、イースト、砂糖、塩、を入れざっくりと混ぜる。粉類を加える際にイーストと塩は直接ふれないようにしておく。
- 分量の水を耐熱容器に入れ、電子レンジ500wで30〜40秒ほど温める。玉子を加えよく混ぜておく。
- ①の真ん中をくぼませ、②を加え、全体を混ぜ合わせる。まとまりになったらこね台に乗せる。
- 生地をこねる。片手を添えて生地を固定し、もう一方の手で生地を前に押し出すようにしてこねていく。2分ほど捏ねたらバターを加え、更にこねていく。
- ある程度ツルンとまとまってきたら、生地をこね台に叩きつける。その後またこねる、を繰り返す。
- 十分にグルテン膜が形成されたか確認する。生地をゆっくりひっぱり、反対側の指がすけるくらいの膜が張っていればOK
- 生地を丸め、油を薄く引いた器に入れ、40度で40分ほど、生地が2倍ほどの大きさになるまで発酵させる。
- 発酵を待っている間にクッキー生地を作る。
- ボウルに常温に戻したバターを入れ、よく練る。そこに砂糖を加えすり混ぜる。
- 更に玉子を少しずつ加え均一になるよう混ぜ、バニラオイルを加える。
- 薄力粉を加えひとまとまりになるまでこねる。綺麗にまとまったらラップをし、冷蔵庫でねかせておく。
- パン生地の発酵チェックをする。指で生地を押し、その穴が戻らなければ発酵完了。
- こね台に軽く打ち粉をし、生地のガス抜きをする。再び生地を丸め、乾かないようラップを掛け、20分間休ませる
- 休ませた生地を再び伸ばし形成する。丸く、少し平たい形にする。40度で30分ほど、生地が2倍ほどの大きさになるまで発酵させる。
- クッキー生地を取り出し、発酵が終わったパン生地のひとまわり大きいサイズまでのばし、網目模様をつける。
- パン生地の上に重ね、180度のオーブンで18〜20分焼く。
- 焼き上がったら粗熱をとって完成。
- Let's enjoy party!
|
ロシアン佐藤
3,980 views デカ盛り&びっくり料理担当 兼 フードファイター。 食べることが何より好きで、一般的な胃袋の10倍くらい食べることができます!食への興味は人一倍、いや十倍!...
プロフィール