七夕に! パッと華やかな飾り巻き寿司!
公開日: 最終更新日:
七夕の日の食卓に飾り巻き寿司はいかがでしょうか?
今日は四海巻きという巻き寿司の作り方をご紹介します( ^ω^ )♪
断面がとてもきれいです☆
オクラを使った細巻きもオクラの星型で七夕感が増します♪
- 道具
- 耐熱ボウル
- ボウル
- まきす
- 包丁
- まな板
- 鍋
- すし酢の食材
- 米酢 40ml
- 砂糖 大さじ2
- 塩 小さじ2
- 飾り巻き寿司の食材
- 米飯 300g
- すし酢 大さじ2
- 米飯 150g
- ゆかり 適量
- 海苔 3.5枚
- 厚焼き玉子 1cm角で海苔に合わせた長さ
- サーモン 1cm角で海苔に合わせた長さ(もしくはつなげる)
- オクラ巻き寿司の食材
- 米飯 150g
- すし酢 大さじ1
- オクラ 2本
- 海苔 1/2枚
- ねり梅 適量
すし酢
- 米酢、砂糖、塩を耐熱容器に入れ混ぜたら、600Wの電子レンジで20秒さらに混ぜて砂糖や塩を溶かす。
飾り巻き寿司
- すし飯とゆかりご飯をつくる。すし飯は温かいご飯にすし酢を入れ、ご飯をきるように混ぜる。
- 寿司海苔を水をつけて2枚つなげる。手前にゆかりご飯を全体の1/3に広げる。その先にすし飯を広げる。
- 手前から巻き、うず巻きをつくる。
- 渦巻状にしたものを四つ割りにする。
- サーモンと厚焼き玉子を海苔の長さに合わせて細長く切る。
- 寿司海苔1枚と0.5枚を水をつけてつなげる。
- つなげた海苔の上に4の四つ割りにした渦巻状の巻き寿司を、ご飯の方を海苔側において、真ん中にサーモンと厚焼き玉子を重ねる。その上に残りの渦巻状の巻き寿司をのせる。
- 四角の形が崩れないように巻く。
オクラ巻き寿司
- すし飯をあわせる。
- オクラを茹でる。
- 寿司海苔にすし飯を広げ、ねり梅、茹でたオクラをのせ巻く。
- Let's enjoy party!
七夕の日の食卓に飾り巻き寿司はいかがでしょうか?
今日は四海巻きという巻き寿司の作り方をご紹介します( ^ω^ )♪
|
めぐみん
6,868 views 料理家・管理栄養士。 これまで、食に携わる機会も多く、和食やイタリアンなど様々な現場を経験してきました。豊富な経験と管理栄養士の知識を活かしたレシピを皆さん...
プロフィール