アスパラの肉巻きの作り方。〜春野菜たっぷり定食〜
公開日: 最終更新日:
こんにちは、めぐみんです( ^ω^ )
今日は「めぐみんの心尽しごはん」より「アスパラの肉巻き」をお届けします。
アスパラの肉巻き、アスパラベーコン巻きって、お弁当のおかずにもなるし、家庭料理の定番ですよね♪
今回はそんなアスパラの肉まきをメインに、春野菜たっぷりの定食スタイルでお届けします。
きょうのごはんは
・桜えびと生姜の炊き込みご飯
・アスパラの肉巻き
・筍のお味噌汁
・新玉ねぎとワカメの酢の物
- 道具
- 包丁
- まな板
- まな板 (肉・魚用)
- フライパン
- 片手鍋
- ご飯釜 (3号)
- ボウル
- アスパラの肉巻きの食材
- アスパラガス6 本
- 豚バラスライス200 g
- 塩少々
- 薄力粉適量
- ミニトマト6~8 個
- 塩コショウ少々
- Aの食材
- 砂糖大さじ1
- 濃口醤油大さじ2
- お酒大さじ1
- みりん大さじ1
- 粗挽きこしょうお好みで
- 桜えびと生姜の炊き込みご飯の食材
- お米2 合
- 桜えび30 g (釜揚げの場合)
- ショウガ1 片
- 水400 ml
- 昆布2 g
- 薄口醤油小さじ2
- お酒大さじ1
- 塩少々
- 小ネギお好みで
アスパラの肉巻きの手順
- アスパラガスは根元から穂先に向かって半分くらいの皮を、ピーラーで剥く。さらに硬い根元1㎝はおとす。さっと下茹でしておく。
- 豚バラスライスをまな板に広げて、薄く塩をふる。アスパラを切らずに並べてくるくると巻いて、薄力粉をまぶす。
- フライパンにサラダ油(分量外)を熱し、中火で2の肉巻きを焼き目がつくように焼く。このとき、一緒に付け合せのトマトも塩コショウをふって焼いて取り出す。弱めの中火にして、「Aの食材」の調味料を入れて煮詰める。最後に粗挽きこしょうをふる。(これはお好みで)
桜えびと生姜の炊き込みご飯の手順
- お米は洗米して30分浸水して、ざるにあげる。
- 桜えびを鍋で炒めて、香りが出たら取り出す。ショウガは千切りにする。
- お米と水をセットし、薄口醤油、お酒を入れて軽く混ぜ、昆布と2の桜えびと生姜も入れて、炊飯する。
- Let's enjoy party!
調理ポイント
- アスパラ皮は繊維がしっかりしてるので下処理を丁寧に
- 薄力粉をまぶすことでより調味料が絡みテリテリに♡
- 味付けの工夫いろいろ♪
⇢パターポン酢、にんにく醤油、クリームソース…バリエーションが豊富
めぐみんのヒトコト
きょうは春野菜を使った副菜などと一緒に頂きましたが、
アスパラだけじゃなくて他のお野菜を足してもいいし、味付けを工夫してもいいですね!
|
めぐみん
6,864 views 料理家・管理栄養士。 これまで、食に携わる機会も多く、和食やイタリアンなど様々な現場を経験してきました。豊富な経験と管理栄養士の知識を活かしたレシピを皆さん...
プロフィール