【萌え断】半熟たまごサンドイッチ 〜わんぱくサンドのポイント!〜 【沼サン】
公開日: 最終更新日:
こんにちは、めぐみんです( ^ω^ )
きょうは「めぐみんの心尽しごはん」より
「たまごサンド」をお届けします。
ざわわが「すごいおいしかったんですー!」とたまごサンドのお店を紹介していて、
美味しそうだったので、自分でも作りたくなってしまいました!(^o^)♪
定番のたまごサンド以外にも、茹で卵そのまま挟んだもの、出汁巻きたまごサンド、厚焼きたまごサンド…色々な種類、有名なお店もたくさんありますよね♪
美味しくできるかな??
- 道具
- 包丁
- まな板
- 鍋
- ペッパーミル
- 半熟たまごサンドの食材
- 卵6 個
- ゆで卵用の塩ひとつまみ
- マヨネーズ大さじ2
- 塩コショウ少々
- 食パン4 枚
- 有塩バター適量
- 粒マスタード適量
- ハム4 枚
- パセリ適量
- 粗挽き黒コショウ少々
- ケチャップお好みで
- キャベツラペの食材
- キャベツ1/4 個
- 塩もみ用の塩小さじ1/4
- お酢30 ml
- オリーブオイル大さじ1
- 砂糖小さじ1/2
- 塩コショウ少々
キャベツラペの手順
- キャベツは千切りにして、塩を振ってよく揉んで、水気をしっかり絞る。
- ボウルに1と「キャベツラペの食材」の調味料を全て加えて混ぜる。冷蔵庫で30分ほどおいておく。
半熟たまごサンドの手順
- 卵は4個はそのまま挟むように半熟たまごに茹でる。水から茹でて沸いたら中火にして5分茹でる。残りの2個は固茹でにする。
- 1の卵はすべて殻をむく。固茹でにした卵は潰して、マヨネーズと塩コショウで和えておく。
- 食パンをトーストして片面にバター、もう片面に粒マスタードを塗る。
- まな板の上にラップを広げる。3のマスタードのパンの上に、ハム、1の半熟たまごを2個、「キャベツラペ」を重ね、バターを塗ったパンを上にのせる。
- パンを上からおさえながら、クッキングシートでしっかりと包んで5分ほどおいて馴染ませて、半分に切る。
- パセリのみじん切りと、黒コショウをお好みでふる。
- Let's enjoy party!
調理のポイント総まとめ
わんぱくサンドのポイント
- 材料は挟む前にすべて準備を
- 水分少ないもの、もしくは下処理を
- 切った時の断面をイメージしながら重ねる
- 水分の多いもの、不安定なものは内側に
- ラップで力を加えてしっかり包む
- 包んだらパンと具材が馴染むまで少し置く※4〜5分
上手な半熟たまごの作り方
- 水から茹でる
- 沸いたら中火にして5分でとろとろ半熟くらい!
- 茹で上がりは氷水で急冷すると殻が剥きやすい
- 塩またはお酢を加えることで、ヒビ割れから白身が流れ出ていくのを防ぐ
めぐみんのヒトコト
きょうのごはんは..
- 半熟たまごサンド
- ベーコントマトスープ
- フルーツヨーグルト
めぐみんインスタ開設!
プライベートで食べたご飯などを中心にあげてます♪
プロフィールのインスタグラムアイコンをクリックしてチェックしてみてね◎
|
めぐみん
6,865 views 料理家・管理栄養士。 これまで、食に携わる機会も多く、和食やイタリアンなど様々な現場を経験してきました。豊富な経験と管理栄養士の知識を活かしたレシピを皆さん...
プロフィール