【基本の作り方】覚えておきたい!豚の角煮の作り方
公開日: 最終更新日:
"お肉の王道レシピ!最高の味付けとお肉の柔らかさ!テリテリ♡「豚の角煮」を作ります(^^)
圧力鍋がなくてもに作れるレシピになっています!豚肉を下焼きするのがポイント!煮込み時間は長くなりますが、調理工程は難しくありませんので是非作ってみて下さい◎
そして、あると嬉しい煮玉子!トロトロのお肉とともに食べると最高です\(^o^)/"
- --器具
- 包丁
- まな板
- フライパン
- トング又菜箸
- 鍋
- ボウル
- ザル
- 計量カップ
- --豚肉の下茹で
- 豚バラブロック800 g
- 長ネギ1 本分 青い部分のみ
- しょうが スライス3〜4 枚
- --やや半熟卵
- 卵4 個
- --白髪ネギ
- 長ネギ1 本
- --A
- 酒1 カップ
- 砂糖大さじ1
- はちみつ大さじ1
- みりん大さじ4
- 濃口醤油大さじ3
--豚肉の下茹で
- 豚バラブロックを4〜5㎝くらいの幅に切る。
- 油を入れたフライパンを熱し、豚バラブロック表面に焼き目をつける。
- 鍋に水と2、しょうが、長ネギの青い部分を入れ、沸騰するまでは強火で、そのあとは弱火で120分煮込む。
- 豚バラと煮汁に分ける。
--やや半熟卵
- 鍋に水と塩(分量外)を入れ加熱し、沸騰したら卵を入れ8分茹でる。茹で上がったら、氷水にとり殻を剥く。
--白髪ネギ
- 長ネギの白いところを5㎝の長さに切り、中心を取り除いて千切りにして、10分ほど水に晒しておく。
--豚肉の煮込み
- 鍋に「豚肉の下茹で」の豚バラと煮汁(1カップ)、Aを入れ、沸騰するまでは強火で、そのあとは弱火で30分煮込む。
- 煮込んだら中火にし、スプーン等で煮汁をかけながら加熱する。「やや半熟卵」を加え絡める。
- Let's enjoy party!
|
めぐみん
6,863 views 料理家・管理栄養士。 これまで、食に携わる機会も多く、和食やイタリアンなど様々な現場を経験してきました。豊富な経験と管理栄養士の知識を活かしたレシピを皆さん...
プロフィール