【冬といえばこれ!】すき焼きの作り方。〜How to make Sukiyaki〜 【鍋料理】
公開日: 最終更新日:
こんにちは、めぐみんです( ^ω^ )
きょうは「めぐみんの心尽しごはん」より
「すき焼き」をお届けします。
もうすぐ1年が終わりますね。
12月に入り、寒くなってきて食べるものといえば鍋!
キムチ鍋、水炊き、しゃぶしゃぶ、もつ鍋などなど色々な種類がありますよね◎
今日はすき焼きを作りますよ〜!
すき焼きは関西風と関東風があると言われますが、今回は関東風になります!
でも最初何枚かはやっぱりお肉焼いちゃいます〜♪
- 道具
- 包丁
- まな板
- まな板 (肉・魚用)
- 鍋
- すき焼きの食材
- 牛ロース薄切り肉400~500 g
- 白菜1/4 株
- 焼き豆腐1 丁
- 長ネギ1 本
- 椎茸4 個
- えのき1 パック
- 人参1/2~1 本
- 春菊1 パック
- しらたき1 袋
- 牛脂20 g
- 卵お好みで
- 割り下の食材
- 濃口醤油150 ml
- お酒150 ml
- みりん150 ml
- ざらめ60 g
割り下の手順
- 全ての調味料を鍋に入れて火にかけ、ざらめが溶けたら火をとめる。
すき焼きの手順
- 白菜は芯の部分はそぎ切り、葉の部分はザク切りにする。
- 焼き豆腐は8等分に切る。長ネギは斜め切り、椎茸は軸を取り除き、傘の部分に飾り切りをする。
- えのきは根部分をおとして、割く。
- 人参は花人参に飾り切りをする。春菊は洗っておき、しらたきはざるにあげておく。
- すき焼き鍋に牛脂を入れて加熱し、牛肉を何枚か、長ねぎも焼き目をつける。ここで卵をつけて食べてもoK!
- 5に割り下を入れて、他の野菜なども入れ煮込む。
- 取皿に生卵を割り、卵につけて食べる。
- Let's enjoy party!
調理のポイント
- 割り下は事前に合わせておく。
・砂糖はざらめを使ってコクを出す
- 白滝は事前に下茹でをする
すき焼きのお肉は程よく脂があるものがベスト
+α…脂が苦手な方はモモか肩肉、脂が好きな方はロースかサーロインがいいんだって
すき焼きには関東風と関西風がある?
すき焼きは、関東と関西で作り方やレシピが少し違うのを知っていますか?
関東は、割下とって、醤油や砂糖などを合わせたもので、これで肉や野菜を煮込みます。それに対し、関西のすき焼きは、牛脂で牛肉を焼きます。そこに直接醤油と砂糖を加えます。
関東は鍋料理ですが、関西の方は、焼き肉のイメージに近いのです。
お肉をガツンを食べたい方には、関西風がオススメかもしれませんね!
めぐみんのヒトコト
きょうのごはんは..
|
めぐみん
6,873 views 料理家・管理栄養士。 これまで、食に携わる機会も多く、和食やイタリアンなど様々な現場を経験してきました。豊富な経験と管理栄養士の知識を活かしたレシピを皆さん...
プロフィール