電子レンジで簡単!『抹茶クリーム大福』の作り方【簡単和菓子】
公開日: 最終更新日:
抹茶スイーツっていつ食べてもおいしいですよね!
たっぷりクリームの入ったもっちもちな抹茶クリーム大福を作ってみました!
大福×クリームって考えた方は天才だと思っています!
クリームは抹茶味にして中に栗をしのばせてみました。
今回の生地は基本のノーマルタイプなのですが、生地とクリームの両方を抹茶にしても美味しいです♪
中の栗のかわりにあんこやフルーツを入れてもGOOD!
お好みの大福を作ってみてくださいね!
中身のクリームを包みやすいように冷やし固めていますが
冷やし固めなくても作ることは可能です!
また、冷やし固めたクリームはすぐには食べられないので常温に戻してから食べてください。
こんなお菓子作って欲しい!見たい!などありましたら
是非教えてください!
- 道具
- 耐熱容器
- ラップ
- 電子レンジ(日立)
- ボウル
- 抹茶クリームの食材
- 抹茶パウダー 小さじ1/2
- 練乳 10g
- ホイップクリーム 40g
- 栗の甘露煮 適量
- もち生地の食材
- 白玉粉 60g
- 砂糖 30g
- 水 100ml
- 片栗粉 少々
抹茶クリームの手順
- ボウルに抹茶、練乳を入れよく混ぜる。
- ①にホイップクリームを加え混ぜたらラップの上に広げ、真ん中に栗をのせて、栗を包むようにラップで包み込む。
- ②を冷凍庫で約2時間冷やし固めます。
もち生地の手順
- 耐熱容器に白玉粉と砂糖を入れ、そこに水を少しずつ加えながらよく混ぜる。
- ラップをして電子レンジ600Wで1分加熱し、一部分が半透明のもち状になったら混ぜる。
- 再度ラップをし、電子レンジ600Wで1分くらい加熱して全体が透明感のあるもち状になったら混ぜる。
- ③が熱いうちにまな板などに片栗粉を振り、③を乗せて上から片栗粉振る。
- ④を均一な厚さになるようにめん棒などでのばし、4等分する。
仕上げの手順
- もち生地の中央に冷やし固めた抹茶クリームをのせて包む。
- Let's enjoy party!
|
ざわわ
14,612 views 時短料理家。 料理が苦手!包丁なんて無理!という方でも大丈夫!身近な食材を使い、工程も簡単なレシピを中心に配信しています。忙しい朝でも、遅く帰った夜でもサッ...
プロフィール