【本格】ガパオライスとカノムパンナークンの作り方。〜世界の料理・タイ編 〜
公開日: 最終更新日:
こんにちは、めぐみんです( ^ω^ )
今日は「めぐみんの心尽しごはん」より「ガパオライスとエビトースト」をお届けします。
もし手に入れば、ガパオライスに「バイマックルー」や「レモングラス」を入れてもおいしいそうです♪
ぜひ試してみて下さいね!!
- 道具
- 包丁
- まな板
- まな板 (肉・魚用)
- ボウル
- オールライト炒
- オールパン
- ガパオライスの食材
- ニンニク1 かけ
- 赤唐辛子2 本
- ホムデン(タイの赤エシャロット)4〜5 個
- 赤パプリカ1/4 個
- いんげん3~4 本
- 鶏もも肉1枚(200〜250g)
- ホーリーバジルひとつかみ
- Aの食材
- オイスターソース小さじ1
- ブラックソイソース小さじ1
- ソイソース小さじ1
- ナンプラー小さじ2
- きび砂糖小さじ1
- ガパオライスの仕上げの食材
- 卵2 個
- ジャスミンライス2杯分
- エビトーストの食材※作りやすい量
- エビ100 g
- 豚ひき肉50 g
- ニンニク1 かけ(小さめ)
- パクチーの根1 本
- ホムデン1 個
- 卵白1 個分
- 塩小さじ1/2
- コショウ少々
- ナンプラー小さじ1
- ソイソース小さじ1/2
- 片栗粉小さじ2
- サンドイッチ用食パン3~4 枚
- 揚げ油適量
- ライム適量
- スイートチリソース適量
ガパオライスの手順
- ニンニクはみじん切り、赤唐辛子を細かくする。
- ホムデンは薄切り、赤パプリカはさいの目切り、いんげんは1〜2cmの長さに切る。
- 鶏もも肉は粗いミンチ状にする。
- 「Aの食材」を合わせる。
- フライパンに油(分量外)を熱して、1、鶏もも肉を入れ炒める。
- 鶏肉に火が通ったらホムデン、赤パプリカ、いんげんを加えて炒め、4の合わせ調味料を加えてさらに炒める。
- 最後に粗くちぎったホーリーバジルを入れて全体に絡める。
仕上げの手順
- 目玉焼きを焼く。通常、目玉焼きを作るときよりも多めに油を熱し、卵をおとしたら油をかけながら焼く。
- お皿にご飯、鶏肉のガパオ炒め、目玉焼きをのせて、飾りにホーリーバジルを添える。お好みでレタスやキュウリを添える。
エビトーストの手順
- エビは殻を剥いて背わたを取る。包丁でたたいてすり身にする。
- ニンニク、パクチーの根をみじん切り、ホムデンもみじん切りにする。
- ボウルに1のエビと豚ひき肉、2を入れる。さらに卵白から片栗粉まで加えてよく混ぜ合わせる。
- 食パンは耳があるものは落として、小さめの大きさに切る。3でできたペーストパンに塗る。その上にパクチーの葉をのせて、揚げ油でカラッとなるまで揚げる。
- Let's enjoy party!
きょうの調理ポイント
- 鶏肉or豚肉はじぶんでたたいてミンチにする!
⇢お好みのサイズ・現地のガパオに近い食感にできる◎
- 「ガパオ」=「バジル」のこと!
⇢もし手に入れば「ホーリーバジル」を使ってみて◎(なければスイートバジルで代用しましょう)
- タイ風目玉焼き(カイダーオ)の作り方!
⇢多めの油で揚げるように焼きます◎
めぐみんのヒトコト
今回はタイ!ガパオライスとエビトーストでした。
ガパオライスは以前作ったことがありますが、心尽しシリーズでは初です!
そこに、パーティーキッチンメンバーのざわわからのリクエストで「エビトースト」をつけてみました。
ガパオライス:メインの食材は鶏肉以外にも豚肉、海鮮、ソーセージなどの加工肉など色々な種類があります◎
エビトースト:「ハトシ」という食パンの間にエビなどのすり身をはさんで、油で揚げた料理があります。タイのエビトーストはタイ語で「カノムパンナークン」と言います。
スイートチリソースをつけて食べるととっても美味です♪
|
めぐみん
6,864 views 料理家・管理栄養士。 これまで、食に携わる機会も多く、和食やイタリアンなど様々な現場を経験してきました。豊富な経験と管理栄養士の知識を活かしたレシピを皆さん...
プロフィール