BIGオムライス! 〜ホットプレート1つで簡単〜
公開日: 最終更新日:
具材は好きなものを入れてもらってOKですが、お肉類、ベーコン、ソーセージがはいっていると旨味がUPしておいしくなります♪
薄焼き卵は錦糸卵を作るときの材料なので、破れにくく扱いやすいと思います。
ただし、大きすぎると取り出しにくいので、うまく取り出す方法を考えて動画で紹介しています!参考になると嬉しいです。
今回のオムライスを作ったホットプレートはプレートサイズが30cm✕40cmくらいの大型サイズです!
適宜ご自宅のホットプレートのサイズによって量を調整してください!
- 道具
- ボウル
- ホットプレート
- クッキングシート
- 薄焼き卵の食材
- 卵 6個
- 片栗粉 大さじ1
- 水 90ml
- 塩 小さじ1/2
- チキンライスの食材
- 鶏もも肉 1枚
- ソーセージ 8~10本
- ニンジン 1本
- タマネギ 1個
- 塩 小さじ1/2
- コショウ 小さじ1
- ピーマン 4~5個
- ケチャップ 180g
- ナツメグ 適量
- はちみつ 大さじ3
- 顆粒昆布だし 5g
- ご飯 3合
- 有塩バター 30g
- シュレッドチーズ 適量
- トッピングの食材
- プチトマト 適量
- ブロッコリー 適量
- ケチャップ 適量
- パセリ 適量
- 食材の下準備。鶏もも肉は1~2cm角に切る。ソーセージは1cm幅くらいに切る。ニンジン、タマネギ、ピーマンはみじん切りにしておく。
- ボウルに片栗粉、水を入れよく溶かす。卵と塩を加え、白身の塊がなくなるまでしっかり混ぜる。
- ホットプレートに油(分量外)を引き、160度(低音)であたため、②の卵液を混ぜながら一気に流し入れる。
- 蓋をし3~4分加熱する。途中様子を見ながら表面が乾いていれば取り出してOK。大きく取り出しにくいので、クッキングシートを上からかぶせ、くるくる巻くように取り出すと破れにくい。
- ホットプレートの温度を250度(高温)にし、①の鶏もも肉、①のソーセージを入れ、炒める。火が通り油が出てきたら、①のニンジン、①のタマネギを加え、塩コショウをし、タマネギがしんなり透き通るまで加熱する。
- タマネギに火が通ったら、①のピーマンを加え軽く炒め合わせ、ケチャップ、ナツメグ、はちみつ、顆粒昆布だしを加え更に炒め合わせる。
- 水分が飛んで全体的にジュワジュワ、ふつふつとしてきたら、ご飯を加え混ぜ合わせる。
- 均一に混ざったら、保温にし、バターを混ぜ合わせる。
- ホットプレートの中央にチキンライスを寄せ、お好みでシュレッドチーズをチキンライスの中央に入れる。(今回は100gほど使用)
- ④の卵をチキンライスにかぶせ、お好みでケチャップやパセリをトッピングする。
- オムライスの周りにお好みの野菜など(今回はトマトとブロッコリー)を盛り付け、提供する。
- Let's enjoy party!
ロシアン佐藤のヒトコト
今日は、ホットプレートで作る!デカ盛りオムライスでした。
トロトロ玉子のオムライス動画はいくつか作りましたが、今回は薄焼き卵を乗っけた昔ながらのオムライスです!
中身のチキンライスのレシピもこだわって、私の好きな味付けにしてみました。
ハンバーグを作るときに買ってそれ以来ずっと引き出しで眠りがちな「ナツメグ」を使って香り付けをします。
隠し味には昆布だしを入れて、一味違ったチキンライスに仕上げています。
ホットプレート1つでできるのでパーティーレシピにぴったりです!
是非試してみてくださいね♪
|
ロシアン佐藤
3,975 views デカ盛り&びっくり料理担当 兼 フードファイター。 食べることが何より好きで、一般的な胃袋の10倍くらい食べることができます!食への興味は人一倍、いや十倍!...
プロフィール