【必見】もう困らない!電子レンジで簡単な栗の茹で方・剥き方
公開日: 最終更新日:
もうすぐ栗の季節ですね♪
代表的な秋の味覚「栗」ですが、食べるのがちょっと大変ですよね。そんな栗を大量に頂いて困ったことありませんか?
いつも皮むきに苦戦してしまう人も、簡単な下処理の仕方がわかれば料理の幅が広がるのに、、、と悩んでいる方も必見です!
今日は電子レンジで簡単にできる「茹で栗」の作り方をご紹介します!
栗を使ったレシピもご紹介しています。是非チェックしてみてくださいね♪
- --器具
- 耐熱容器
- 電子レンジ
- --食材
- 栗10 粒
- お水 適量
- 栗を洗い、下の固い部分の皮をむく。
- 耐熱容器に入れ、お水を浸るまで入れる。
- 電子レンジ500Wで5~8分加熱。
- 栗が冷めたら、皮をむく。
- Let's enjoy party!
栗を使った美味しいレシピはコチラ
とっても簡単!栗山菜おこわ
甘いものが苦手な方も、おこわならもりもり食べれちゃいます!
栗おこわのレシピはこちら
びっ栗栗栗?! コロッケの作り方
定番のジャガイモではなく、秋が旬の栗をふんだんに使ったコロッケの作り方です!
栗コロッケのレシピはこちら
「抹茶栗きんとん」の作り方
秋のスイーツだけではなく、お正月のおせちにも役立つレシピです!
抹茶栗きんとんのレシピはこちら
意外と知らない栗の栄養素
栗に含まれる主な栄養素
栗は全体的にバランスよく栄養成分を含んでいて、中でもビタミンB1を多く含みます。この栄養素はチアミンという酵素で、糖質やアミノ酸の代謝を促してくれます。疲労回復に効果的な栄養素です。カリウムは取りすぎたナトリウムを体外に出す働きをするため、高血圧の予防に役立ちます。余計な水分も外に出してくれるので、むくみ解消にも!食物繊維はお通じに役立つので、お腹の中を綺麗にしてくれます。さらに栗は意外にもビタミンCが豊富で、加熱にも強い栗のビタミンCはジャガイモと同じようにデンプン質に包まれているため、加熱しても壊れにくく摂取しやすいのが特徴です。
実は栗の渋皮にも注目の栄養素が!

茹で栗の動画で剥いている茶色い薄皮のことを、「栗の渋皮」と呼びます(画像参照)。
実はこの部分にポリフェノールの一種であるタンニンという栄養素がたっぷり含まれているんです。 タンニンには強い抗酸化作用があり、活性化酸素を除去して若返りを促してくれたり、ガン予防にもなるんです! さらに悪玉コレステロールを排出するのを助けてくれるので、動脈硬化や高血圧などの生活習慣病の予防にも効果があります。 お肌の大敵であるメラニンを抑制する効果もあるタンニンには、シミを防いでくれる役割や、毛穴を引き締める効果も!
捨ててしまっていた渋皮にもこんなに役立つ栄養素が入っていたんですね♪ 茹で栗をつくって渋皮を剥いてしまわずに、渋皮煮にするのも良さそうです!
まとめ
簡単な茹で栗の作り方がわかったら料理の幅もグンと広がりそうですよね、栗レシピに悩んでいる方や、大量の栗をどうするか悩んでいる方の手助けになれば幸いです♪ 他にも料理に関する困ったことや、リクエストがあれば気軽にコメントで教えてくださいね!
|
ざわわ
14,614 views 時短料理家。 料理が苦手!包丁なんて無理!という方でも大丈夫!身近な食材を使い、工程も簡単なレシピを中心に配信しています。忙しい朝でも、遅く帰った夜でもサッ...
プロフィール