和風!ねぎと豚味噌パスタの作り方【ワンパン】
みなさんは『プチッと鍋シリーズ』はご存知ですか? 1人前から食べたい時に食べたい分だけ使える調味料です! 今回は、そのプチッとを使った”ネギ豚みそパスタ”をご紹介します。 使用したのはプチッと鍋シリーズの濃厚みそです。 プチっとシリーズは種類もたくさんあるので、アレンジのしがいがありますね!! 大きいフライパンがある場合はパスタは折らなくてもOKです。茹でてる最中たまに混ぜることでパスタ同士がくっつかなくなります。
みなさんは『プチッと鍋シリーズ』はご存知ですか? 1人前から食べたい時に食べたい分だけ使える調味料です! 今回は、そのプチッとを使った”ネギ豚みそパスタ”をご紹介します。 使用したのはプチッと鍋シリーズの濃厚みそです。 プチっとシリーズは種類もたくさんあるので、アレンジのしがいがありますね!! 大きいフライパンがある場合はパスタは折らなくてもOKです。茹でてる最中たまに混ぜることでパスタ同士がくっつかなくなります。
こんにちは、めぐみんです( ^ω^ ) きょうは「めぐみんの心尽しごはん」より 吾郷ちゃんリクエスト!「天津飯」をお届けします。 最近、中華料理に色々と挑戦しています\(^o^)/ 中華って豪快なイメージがあるけど、作ってみると工程が細かくて計算されているなぁと思うこの頃です。。 今日の天津飯は特に時間との勝負だったので、ドキドキしました♪
サッポロ一番アレンジ第5弾! 今回はサッポロ一番 みそ味で『あんかけ焼きそば』を作ってみました! あんかけ焼きそばって家で作るよりお店で食べるもの!って感じがありますが コンビニで売ってる袋野菜と付属のスープを使えば簡単に出来ちゃいますよ! 今回はセブンイレブンさんの「肉入りカット野菜」を使ってみました。即席麺はすぐ水分を吸ってのびてしまうので茹でる時間は気をつけてください。※水溶き片栗粉は水 大さじ1、片栗粉 大さじ1で作りました。
今日は、おなかがすいたらモンスターでも作った、チーズハットグ! 使うチーズはモッツァレラ。モッツァレラだとチーズ自体の味が淡白めなので、生地も沢山試作をしてみて、ドーナツ生地のようなサクサク甘めの生地にしました! 生地のお砂糖はもっと甘くしてもOK!80gくらいまで増やしてOKですよ! また、薄力粉を使って作った生地はお好みで強力粉に変えてもサクサク美味しいです!少し伸ばしづらいですが、食感は最高です:) 衣として使っているポテトは、冷凍のフライドポテト。マクドナルドさんのポテトくらいの太さのものを使っています。半解凍くらいの状態で 5mm角くらいのみじん切りにしてそちらを使用しました! また、パン粉は細目のものを使用していますが、お好みで変えていただいてもOKです!
ご飯炊くの忘れちゃったけど、ご飯が食べたい!そんなときにさっと作れる ワンパンチャーハン第4弾をご紹介します! 今回は辛いもの好き必見!『キムチチャーハン』を作ってみました。 韓国語ではキムチチャーハンのことを「キムチポックムパプ」というそうです。ポックムは炒めること、パプはごはんっていう意味があるそうです! 調理手順の下に、ポイントなどをまとめているのでそちらもチェックしてください〜!
こんにちは、めぐみんです( ^ω^ ) きょうはYouTubeで視聴者様からリクエストしていただきました「回鍋肉」をお届けします。 回鍋肉は中国・四川料理の一つです。「回鍋肉」の名前の由来は、具材の豚肉を始めに茹でて(また蒸す)、それを鍋に戻すという手順からきています。中国語で「回(ホイ)」は「戻す」という意味。なので「回鍋」とは、鍋を回す又、あおり(炒め)を意味するのではなく、「鍋に戻す」という意味になるのです。 一度茹でた(蒸した)肉を鍋に戻すから「回鍋肉」という名前になったんですね。お料理一つ一つの背景や由来などを知ると、すごく楽しくなりますね♪ 調理のポイントなどはレシピ下部にまとめましたので、そちらもご覧ください◎
今回は『ジャガイモと鮭のグラタン』を作ってみました! 味噌の味がきいてなんともほっこりする優しい味になりました〜! シチューのようなグラタンのような料理ですが、ゴロゴロジャガイモと鮭がGOODですね!! 肌寒くなってくる時期に食べたいレシピになっています! ジャガイモは電子レンジで事前に加熱しておくと時間短縮になります。電子レンジでの加熱時間は、600Wで3分、500Wで3分半です! チーズに焼き目をつけたい場合は、耐熱用に入れ替えてオーブンで焼くか、バーナーを使ってもOKです。
サッポロ一番アレンジ第4弾! 今回はサッポロ一番 みそ味で『担々麺』を作ってみました! 牛乳でスープを作るから辛いのが苦手な方でも美味しく食べられますよ。 ラー油と豆板醤の辛さはお好みで調整してOKなので 辛いのが得意な方はじゃんじゃん入れちゃいましょう! 即席麺はすぐ水分を吸ってのびてしまうので茹でる時間は気をつけてください。牛乳の代わりに豆乳でもOKです。ただし、豆乳は加熱しすぎると分離してしまうので火加減には気をつけましょう!
カリッカリ!超ジューシーなフライドチキンを作るコツをギューッと詰め込みました!おなかがすいたらモンスターで作っていたレシピを更にブラッシュアップ&更に巨大にして今回は公開です! 香りもよく、カリッカリなチキンは、パーティーにピッタリ!大きいので切り分けて食べてもOKですよ! 齧りつく際も、切り分ける際も「ザクザクっ!」とした良い音が食欲をそそる〜〜!!!! レシピページの下の方にまとめたポイントを抑えると、サクサクカリカリが長持ちするフライドチキンが作れますので是非チェックしてみてね^^ 今回衣にいろいろなスパイスを加えていますが、お好みで好きなものに変更もOK! ハーブソルトなんかはかなりお手軽にオシャレなチキンが作れちゃいます! タレ2種類も甘いの好きさんにはハニーマスタード、辛いもの好きさんにはヤンニョムだれ、と好きなタレでもりもり食べてくださいね! 大きいチキンにかぶりついてお腹も大満足なチキンパーティをハロウィンにいかがでしょう!
今回はカレーのリメイクレシピを2種類ご紹介します! あまりがちなカレーを、飽きずに美味しく食べるレパートリーの参考になれば嬉しいです◎ YouTubeの動画では視聴者さんからのリクエストにお答えするお料理対決方式でご紹介しています。どちらのレシピがよかったか投票ができますので、ぜひ参加してみてくださいね♪(投票期間:2019/10/18~2019/10/21)
こんにちは、めぐみんです( ^ω^ ) きょうは「めぐみんの心尽しごはん」より 「たらこパスタ」をお届けします◎ パスタは、やっぱり出来たてが1番美味しいですよね! 状態が変わりやすいので動画にはしてなかったんですが、挑戦してみることにみました! たらこ(明太子)パスタってパスタの定番のひとつですよね! 定番こそいつも色々悩むのですが、美味しそう!と思ってもらえたら嬉しいです♪ 調理のポイントなどは、このレシピの下の方にまとめましたので、合わせてチェックしてみてくださいね◎
かぼちゃの季節がやってきました! 今回は、濃厚甘い!かぼちゃときのこのクリームパスタをご紹介します。 贅沢にかぼちゃを使うから甘くてとっても濃厚なパスタに仕上がりましたよ! そしていつもとちょっと違う”リングイネ”というパスタを使ってみました! オイル系、クリーム系でパスタを変えても楽しいですよね。今回のレシピの調理ポイントは、レシピの下の方にまとめています!そちらも合わせてチェックしてみてくださいね♪
こんにちは、めぐみんです( ^ω^ ) きょうは「めぐみんの心尽しごはん」より 「ハロウィンランチプレート・丸ごとかぼちゃグラタン」をお届けします◎ 今年もハロウィンの季節が近づいてきましたね! 去年はパンプキンスープとソーダブレッドを作りました! 今年は、、丸ごとかぼちゃのグラタンを作りたいと思います! 丸ごと使うだけでなく、中の具材も秋っぽさを取り入れてレシピを考えたので、ぜひ見てほしいです♪また女子会にももってこいだと思います◎ 去年のハロウィンにご紹介したレシピや、今回のレシピの調理ポイントは、このレシピページの下の方にまとめて記載しております。 是非チェックしてみてください♪
こんにちは、めぐみんです( ^ω^ ) きょうは「めぐみんの心尽しごはん」より 「カツ丼」をお届けします◎ 11月に入り、受験を控えているお子さんやご家族にとっては、大事な時期になってきましたね!これから怒涛の受験ラッシュでしょうか? 「カツ丼」は「勝つ」をイメージさせることから、ゲン担ぎとして食べた方も多いのではないでしょうか^^ 実際に試験直前や夜遅くの食事には、消化に時間がかかるので向かないですが、カツ丼を食べると元気になりますよね♪ 今回の調理のポイント(お肉の下処理含む)はレシピの下にまとめましたので、合わせてチェックしてみてください◎
ご飯炊くの忘れちゃったけど、ご飯が食べたい!そんなときにさっと作れる ワンパンチャーハン第3弾をご紹介します! 今回はちょっと変わった『明太チャーハン』を作ってみました。 ニンニクをちょこっと入れて深みをだしているので、明太子本来の美味しさが堪能できますよ! 調理のポイントやご飯の炊き方などは、このレシピページの下の方にまとめましたので合わせてチェックしてください◎
こんにちは、めぐみんです( ^ω^ ) きょうは「めぐみんの心尽しごはん」より、理想の朝ごはん和食編第2弾!をお届けします。 今回は秋に食べたい理想の和朝食をテーマに、土鍋で炊いた白ご飯、里芋のお味噌汁、鯖の塩焼き、ネギ入り卵焼き、ミョウガの甘酢漬けを作りました♪ 調理のポイントや、前回ご紹介した理想の和朝食第1弾のレシピは、このページの下の方にまとめて記載しましたので、チェックしてみてください◎
鶏の丸焼きは難しいと思われるかもしれませんが、お鍋があればしっとり柔らかなお肉を作ることができます!ほろっほろなお肉にするために、お鍋の中でじっくり加熱します。BBQでは火加減が強くなることが多いですが、炭から少し離れた場所でも、遠赤外線の効果でしっかりと加熱されるんですよ! 遠赤外線で加熱された柔らかな鶏肉とお野菜は格別のごちそうです!
カルボナーラって美味しいですよね!みなさんお好きですか?
今回は、トマトの美味しさをプラスした『トマトカルボナーラ』をご紹介します!
オレンジ色のクリームが食欲をそそりますよね!
お好みで卵黄をのせてもおいしそう!是非作ってみてください!
▼▼▼調理ポイント▼▼▼
パスタは1.9mmの11分茹でのものを使用しました。
大きいフライパンがある場合はパスタは折らなくてもOKです。
茹でてる最中たまに混ぜることでパスタ同士がくっつかなくなります。
生クリームの代わりに、卵黄・牛乳・粉チーズを使用しています。
こんにちは、めぐみんです( ^ω^ ) きょうは「めぐみんの心尽しごはん」より 「鮭とほうれん草のクリームシチュー」をお届けします◎ レシピ全体の調理ポイントや、ホワイトソースの作り方のコツなどは、レシピの下の方にまとめましたのでチェックしてみてください◎ 気温も下がってきて過ごしやすくなってきた秋の食卓に、ほっこり温まるシチューを召し上がれ♪