豪華!秋のお寿司ケーキ!
公開日: 最終更新日:
秋の食材をふんだんに使ったお寿司のケーキの作り方をご紹介♪
- --器具
- 15cmケーキ型
- ラップ
- --食材
- 白米800 g
- 酢45 ml
- 砂糖32 g
- 食塩8 g
- 小松菜の塩茹で4 枚
- ニンジンの黒酢漬け4 枚
- シイタケの煮物2 個
- レンコンの甘酢漬け2 枚
- サンマのたたき大さじ3〜5
- いわしのなめろう大さじ3〜5
- 焼き海苔4 枚前後
- いくら大さじ1
- ハマチの刺身 適量
- サーモンの刺身 適量
- 三つ葉の葉 適量
--各お惣菜を作る(作り方は順次公開)
- レンコンの甘酢漬けを作る。
- ニンジンの黒酢漬けを作る。
- シイタケの煮物を作る。
- さんまのたたきを作る。
- いわしのなめろうを作る。
- 小松菜を塩茹でする。
--ケーキをつくる
- ケーキ型にラップを敷き詰める。
- 小松菜とにんじんをケーキの側面に貼り付ける。
- 焼き海苔をケーキ型に合わせ、敷く。
- 酢飯を入れ、はまちのお刺身を隙間なく並べる。
- 酢飯を重ね、サンマの叩きを隙間なく広げる。
- 更に酢飯を重ね、いわしのなめろうを隙間なく広げる。
- 酢飯で覆い、残った海苔を織り込んでラップを被せ休ませる。
- サーモンの花をつくる。切り身を1列に並べ、端からくるくると巻いていく。
- 寿司を型から取り出し、デコレーションする。
- 三つ葉を葉に見立てて中心に置き、その上にサーモンをおく。
- れんこんの酢漬け、シイタケの煮物をかざりつける。
- いくらを散らす。
しいたけ、れんこんなどは市販品を上手く活用しても◎お刺身、なめろうなどは好きなお魚で自分好みにアレンジしても美味しいです!各パーツのレシピは個別のレシピ記事を参考にしてね!
|
ロシアン佐藤
3,975 views デカ盛り&びっくり料理担当 兼 フードファイター。 食べることが何より好きで、一般的な胃袋の10倍くらい食べることができます!食への興味は人一倍、いや十倍!...
プロフィール