びっくり!BIGなプルッと卵餃子!
公開日: 最終更新日:
餃子の皮を薄焼き卵で作る、卵餃子をご存知ですか?中国ではお祝いごとにときに食べられる、餃子だそうで、お鍋の具材として食されることが多いんだとか。
今回は、フライパンで作る、1個でボリューム満点な大きな卵餃子を塩味のあんで食べちゃうレシピを考えてみました!
見た目のインパクトでみんなびっくりすること間違い無し!
- --器具
- 包丁
- まな板
- 20cm程度の小さめのフライパン
- キッチンペーパー
- 濡れふきん・タオル
- --卵餃子
- キャベツ1/6 個 150g程
- ニラ1/2 束
- 長ネギ1/3 本
- 豚ひき肉100 g
- 鶏がらスープ小さじ1
- 酒大さじ1
- しょうゆ大さじ1/2
- ごま油大さじ1/2
- コショウ少々
- にんにくのすりおろし小さじ1
- しょうがのすりおろし小さじ2
- 片栗粉小さじ2
- 水小さじ2
- 卵4 個
- 塩少々
--餃子のタネ
- キャベツはみじん切りにし、塩ひとつまみで塩もみし、しんなりしたら水気をしぼる。にらは3〜5mm幅に切り、長ねぎはみじん切りにする。
- ボウルにひき肉を入れて粘りが出るまでよく練り混ぜ、鶏がらスープ、酒、醤油、ごま油、コショウを加え、更に混ぜる。(1)のキャベツ・にら・長ねぎとにんにくすりおろし、生姜のすりおろしをを加え、粘りが出るまでよく練り混ぜる。 タネは等分しておく。
--卵餃子
- 別のボウルに片栗粉、水を入れ、水溶き片栗粉を作る。そこに卵を割り入れ、塩を振り、よく混ぜ合わせる。
- キッチンペーパーに油を吸わせ、小さめのフライパンに薄く油をひく。
- 先程のフライパンを高温で熱し、熱くなったら一度濡れふきんに当てる。
- フライパンを弱火にかけ、卵液を1/4より少し少なめに流し入れ、全体に広げる。
- タネを卵の上に乗せ、卵の端が乾いてきたら、残っている卵液を塗り、折りたたむ。端をおさえつけながら焼き、端が塞がったら取り出す。もう3つも同じように作る。
- 大きめのフライパンに卵餃子を重ならないように並べ、楊枝や竹串などで穴を開ける。水を100ml(分量外)加える。蓋をして弱火で加熱し、沸騰してから10分ほど蒸し焼きにする。
--あん
- しいたけは石づきを切り薄切りし、長ネギは斜めに薄切りする。
- 鍋に油(分量外)を薄くひき、しいたけと長ネギを中火で炒める。火が通ったら水、鶏がらスープ、塩、コショウを入れ、強火で加熱する。沸騰したら一度火を止め、水溶き片栗粉を加え、再度弱火で加熱する。好みのとろみが付けばあんの完成。
--仕上げ
- 器に卵餃子を盛り付け、あんをかける。お好みでラー油をまわしかけ万能ねぎをちらして完成。
- Let's enjoy party!
|
ロシアン佐藤
3,974 views デカ盛り&びっくり料理担当 兼 フードファイター。 食べることが何より好きで、一般的な胃袋の10倍くらい食べることができます!食への興味は人一倍、いや十倍!...
プロフィール