【屋台メニュー】お家で簡単!はしまきの作り方【レシピ動画】
公開日: 最終更新日:
西日本ではよく見かける定番屋台メニューの「はしまき」主に九州・中国地方で見かけることが多いですよね。東日本の人には大阪焼き(リング焼き)の方が馴染みがあるのかも知れません。はしまきは材料も少なく特別な型やセルクルなども必要ありませんし、とっても簡単に作ることができるんです!今回は西日本の定番屋台メニューである「はしまき」の作り方をご紹介します。大阪焼き(リング焼き)のレシピが知りたいという方は、はしまきのレシピの下のリンクから大阪焼き(リング焼き)のレシピ記事に飛んでチェックして見てくださいね♪
- 器具
- 割り箸2 本
- フライパン1 個
- まな板1 個
- 包丁1 個
- 生地
- お好み焼き粉100 g
- 水200 ml
- 卵1 個
- 具材
- キャベツ2 枚
- 青ネギ1/2 束
- 紅しょうが少々
- トッピング
- お好みソース適量
- 鰹節適量
- 青ノリ適量
- 卵2 個
- ケチャップ適量
準備
- キャベツをみじん切りにする。
- 青ネギを小口切りする。
生地の準備
- お好み焼き粉、水、卵を混ぜて生地を作る
はしまきをつくる
- 大きめのフライパンを弱火で熱し、油をしき、お玉軽く1杯分の生地を薄く細長く流し入れる。
- すぐにねぎ、キャベツを平たく乗せる。
- 周りが少し乾いてきたら、お玉1/3くらいの生地を全体にかける。
- 端に箸をはさみくるくる巻いていく。
- お皿に盛り付け、ソース、マヨネーズを掛ける。
- 目玉焼きを載せて、ケチャップ、青のり、鰹節をかける。
- Let's Enjoy Party!
まとめ
今回は西日本の定番屋台メニュー「はしまき」の作り方をご紹介しました。
割り箸で生地をちょっと挟んだ後、手前から巻くとうまくいきますよ!
東日本の方に「はしまき」って知ってる?と聞いても「なにそれ?」なんて言われてしまうこともしばしばですが、
食べ歩きに特化した素晴らしい屋台メニューで、しかも簡単に作ることができるので是非お試しあれ♪
【屋台メニュー】お家でも簡単に楽しめるリング焼きの作り方!【レシピ動画】
セルクルを使ってお家でも簡単にリング焼きを作ることができるレシピのご紹介です。
リング焼き(大阪焼き)のレシピはこちら
|
ロシアン佐藤
3,975 views デカ盛り&びっくり料理担当 兼 フードファイター。 食べることが何より好きで、一般的な胃袋の10倍くらい食べることができます!食への興味は人一倍、いや十倍!...
プロフィール