ペーパードリップコーヒーの淹れ方【おうちカフェ・coffee】
公開日: 最終更新日:
インスタントコーヒーより、格別に美味しいペーパードリップコーヒーご紹介します。コーヒーに使う水のオススメは汲みたての浄水で沸かしたばかりのお湯を使うことです。水道水を使う場合は2、3分沸騰させてカルキ臭は無くしましょう。長い時間沸騰させたり、再沸騰させたお湯は二酸化炭素がとび、味が変わってきます。また、上手にコーヒーを抽出出来たかチェックするポイントもレシピの下にまとめましたので併せてチェックしてみてくださいね!ペーパードリップコーヒーの入れ方を動画でみたい方は、上のコーヒーの画像をクリックしてみてくださいね♪
- 道具
- ポット
- ドリッパー
- サーバー
- ペーパーフィルター
- コーヒーミル
- コーヒーメジャー
- コーヒーカップ4 個
- 食材
- コーヒー豆40 g
準備
- 汲みたての浄水を火にかける。
- フィルターの端を折って、ドリッパーに軽く押してセットする。
- ミルにコーヒー豆をメジャー4杯分入れて中挽き(ザラメ程度)にする。
- 中挽きにしたコーヒー豆をドリッパーに入れ、軽く振って粉を平らにする。
ドリップ
- 浄水が沸騰したら、サーバに少しお湯を注いで温める。
- お湯の表面が静かになるのを待つ。
- 粉面の真ん中をめがけてまっすぐにそっとお湯を注ぐ。
- 粉が膨らみ始めたら外側に向かって渦を巻くように注ぎ、粉全体を湿らせる。
- 膨らんだ粉面が萎み始める(30秒程度)のを待つ。
- 再度、粉面の真ん中をめがけてまっすぐにそっとお湯を注ぐ。
- 粉面が水平になる程度まで渦を巻くようにお湯を注ぎ続ける。
- お湯が落ちきる前に、3投目のお湯を2投目と同じように注ぐ。
- この作業を抽出量まで繰り返す。
- 最後も、お湯が落ちきる前にドリッパーをサーバーから外す。
- カップを温めてから、コーヒーを注ぐ。
- Let's enjoy party!
ドリップコーヒーで作る贅沢なカフェオレ
レシピはこちら
セラフィルターで淹れるドリップコーヒー
レシピはこちら
紅茶・コーヒーのカップにもう困らない!【ティーコーヒー兼用】
記事はこちら
ポイントまとめ
上手に抽出できたかをチェック
細かい茶色い泡が粉の表面にできて入れば、上手く抽出できた状態です。
この茶色い泡には雑味があるので必ず、お湯が落ちきる前にサーバーから外しましょう。
泡が白く消えて行く状態は、お湯の注ぎすぎや抽出時間のかかりすぎ、豆が古いなど、ベストでないことを表します。
使う水
オススメは汲みたての浄水で沸かしたばかりのお湯を使うことです。
水道水を使う場合は2、3分沸騰させてカルキ臭は無くしましょう。
長い時間沸騰させたり、再沸騰させたお湯は二酸化炭素がとび、味が変わってきます。
|
吾郷ちゃん
4,595 views パーティーキッチンの専属パティシエです。 ケーキ屋さんから出てくるお客さんが皆笑顔だったこと。それが私がパティシエを目指すきっかけでした。スイーツはもちろん...
プロフィール