ポイント
今回のスフレチーズケーキで失敗しないポイントは4つ♪
- 材料を加えたらその都度しっかりと混ぜ合わせ、ムラのない生地にすること
- 薄力粉を加えてからは、混ぜる回数を最小限におさえること
- メレンゲは角が立つまでしっかり泡立てること
- 蒸し焼きにすること(水が途中でなくなったら補給する)
この4つのポイントをおさえて、お家で簡単にふわふわしゅわしゅわのスフレチーズケーキを作ってみてください♪
ジャムを塗る方へ
定番はアプリコットジャムを塗る方法ですが、ハチミツやマーマレードでも美味しいですよ!
この時スフレのしゅわしゅわが崩れないようにするポイントは、 ジャムに水を加えて鍋で火にかけ、塊を無くしてからハケで塗ること。 果肉入りジャムなどの固形物が入っているジャムの場合は固形物を避けましょう。
重たいものをベトっと塗りつけてせっかくのスフレが潰れないように注意ですね!
豆知識と保存方法
温度によって食感が変わる
スフレチーズケーキは冷蔵庫で保存するとしっとりしてきます。 ふわふわしゅわしゅわが食べたいなら当日がおすすめ!
温かいスフレチーズケーキ、粗熱が取れたスフレチーズケーキ、冷蔵庫で冷やしたスフレチーズケーキ。 それぞれ違う食感になるのも楽しいですね♪
スフレチーズケーキの保存方法
冷蔵庫で保存する際は必ずラップやタッパーに! せっかく美味しく焼きあがっても乾燥してしまったり風味が損なわれてしまうと残念ですよね。 なのでしっかり蓋を閉じるか、ラップをかけておきましょう!
蓋をしたりラップをかけて保存する方は、繊細なスフレにラップや蓋が当たらないように注意してくださいね。 ケーキがすっぽり入る深皿がない!という方はラップを何枚か重ねてふんわりかけておきましょう。
パーティーキッチンでは他にもスフレチーズケーキのレシピをご紹介しています!
【スフレチーズケーキ】プロが教える失敗しない4つのポイント!【レシピ動画】
18cm型スフレチーズケーキのレシピはこちら
こちらは18cm型のスフレチーズケーキのレシピです。もちろん動画でもご紹介しています。こちらのレシピ記事では4つのポイントの他に、スフレチーズケーキで失敗しない為のコツもご紹介しています!
【スフレチーズケーキ】ボウルでまんまるドーム型!【レシピ動画】
ボウルでまん丸スフレチーズケーキのレシピはこちら
こちらはケーキ型ではなく耐熱ボウルを使って作るドーム型のスフレチーズケーキレシピです。ドーム型スフレチーズケーキのレシピはもちろん、そのケーキをデコレーションしてサプライズ誕生日パーティーをした様子などもご紹介しています!パーティーやデコレーションの参考にして見てくださいね♪