ポイント
今回のスフレチーズケーキで失敗しないポイントは4つ♪
- 材料を加えたらその都度しっかりと混ぜ合わせ、ムラのない生地にすること
- 薄力粉を加えてからは、混ぜる回数を最小限におさえること
- メレンゲは角が立つまでしっかり泡立てること
- 蒸し焼きにすること(水が途中でなくなったら補給する)
この4つのポイントをおさえて、お家で簡単にふわふわしゅわしゅわのスフレチーズケーキを作ってみてください♪
失敗しないコツ
ダマダマに要注意!
ダマダマになる根本的な原因は、柔らかさの違うもの・温度が違うものをいきなり混ぜてしまうこと。
なので、クリームチーズは使う前に室温に戻してから使います。室温に戻すのを忘れてしまった時にクリームチーズを柔らかくする方法はいくつかありますが、例えばレンジで加熱して柔らかくする場合は、加熱しすぎないように注意。あくまで混ぜやすい柔らかさにするだけなので、加熱しすぎて溶けることのないように注意しましょう。(バターを使うレシピの時はバターも同様)
レモン汁ではなくレモンの皮を使うレシピの場合
レモンの皮は刻んで入れると舌触りが悪くなってしまうので、すりおろして入れるようにしましょう。
ふわふわしゅわしゅわにするために
卵黄と卵白を分ける際、卵白は必ず冷蔵庫に入れましょう。冷やすことできめ細やかなメレンゲを作ることができます。メレンゲと③の生地を混ぜ合わせる時は気泡を潰さないようにしましょう!混ぜすぎて泡を潰すと膨らみが悪くなります。
作ったメレンゲを一度に全部混ぜてしまわずに、必ず数回に分けて混ぜるようにしましょう!
数回に分けることで、泡を潰しすぎないまま綺麗に馴染ませることができます。ここがふわしゅわの要ですよ♪
綺麗な見た目を保つために
スフレチーズケーキの型にはしっかりバターを塗るようにしましょう。
しっかりバターを塗っておくことで膨らむ時に型に生地がくっつくのを避けることができます。周りにくっついて生地が引っ張られてしまうと表面が裂けてひび割れの原因になるので注意です!
パーティーキッチンでは他にもスフレチーズケーキのレシピをご紹介しています!
【スフレチーズケーキ】プロが教える失敗しない4つのポイント!【レシピ動画】
15cm型スフレチーズケーキのレシピはこちら
こちらは15cm型のスフレチーズケーキのレシピです。もちろん動画でもご紹介しています。こちらのレシピ記事では4つのポイントの他に、スフレチーズケーキの保存方法や豆知識もご紹介しています!
【スフレチーズケーキ】ボウルでまんまるドーム型!【レシピ動画】
ボウルでまん丸スフレチーズケーキのレシピはこちら
こちらはケーキ型ではなく耐熱ボウルを使って作るドーム型のスフレチーズケーキレシピです。ドーム型スフレチーズケーキのレシピはもちろん、そのケーキをデコレーションしてサプライズ誕生日パーティーをした様子などもご紹介しています!パーティーやデコレーションの参考にして見てくださいね♪