基本の作り方 | Party Kitchen - Part 3

基本の作り方

覚えておきたい!基本のレシピ!
基礎から料理を覚えたい方や、あれ?あの料理の基本ってどんなのだっけ?という方にもオススメです♪

基本の作り方

卵とろとろ!理想の親子丼! 〜卵分けて入れておうちでも簡単〜【和食・基本・ご飯もの】

こんにちは、管理栄養士のめぐみんです きょうは親子丼を作りました! 甘辛い味付けで煮た鶏肉と長ネギや玉ねぎなどを溶き卵でとじて、白いご飯の上に! 彩りには三つ葉や小ねぎ、刻み海苔なんかもいいですね。 ぷりっぷりの鶏肉にとろとろの卵・・見た目がこの上なく食欲をそそりますよね! 親子丼ってほんと美味しくて大好きです! 子どもも大人にも好まれるお料理ではないでしょうか( ^ω^ )

基本の作り方

基本のクッキーを簡単にわかりやすくご紹介します!

今回はパーティーキッチンのスイーツレシピ担当の吾郷ちゃんと、時短簡単レシピ担当のざわわがオーソドックスなクッキーをご紹介します!レシピは二人それぞれで違いますので、お好きな方を参考にぜひ作ってみてくださいね!

基本の作り方

こんな朝を迎えたい!癒やされる「理想の朝ごはん」和食編

こんにちは、管理栄養士のめぐみんです( ^ω^ ) きょうは私が理想とする和食の朝ごはんを作りました! 先月の洋食に続き、今回は和食編です!卵焼きの作り方とだし汁の取り方はレシピの後にポイントをご紹介していますので、合わせてチェックしてみてくださいね!

基本の作り方

とんかつ定食!下処理しっかりでサクサクジューシー!【和食・基本・お肉(豚肉)】

きょうはとんかつ(トンカツ)を作りました! 私は揚げ物ときくと、真っ先にとんかつを思い浮かべます( ^ω^ ) サクサクでお肉感のあるジューシーなとんかつはテンションが上ります! とんかつといっても、豚ロース肉だったりヒレ肉や薄切り肉を重ねるパターンもありますよね! 今回はど定番のロース肉で作るとんかつにしました! ソースはゴマたっぷりの手作りにしました! たっぷりつけて召し上がれ♪

基本の作り方

今が旬!「さんま」を美味しく食べよう! 風情たっぷり♪ 七輪で焼くよー!

きょうは旬の秋刀魚を七輪で焼きました( ^ω^ ) 今回も定食スタイルで副菜も作りましたよー! 秋といえば、私はやっぱり焼き物が食べたくなります♫ そうなると焼き魚は外せないですよね!今日は旬のものをシンプルに頂きます♡ 七輪に炭で、風情たっぷりに演出してみました! 魚の焼ける音、内輪で仰ぐ音、夏の終わりを感じながら、これから訪れる美味しい季節を楽しみに‥☆ 調理音と雰囲気で癒されるような動画をめざして撮影場所や編集にもこだわっています◎ もしよければコメント欄で感想など頂けると嬉しいです。

基本の作り方

【基本の作り方】覚えておきたい!豚肉の生姜焼きレシピ

きょうは豚のしょうが焼きを作りました( ^ω^ ) 豚肉は漬けすぎるとしょっぱくなってしまうの漬け過ぎないのがポイントです♪ 家庭料理の定番で男性も子どもも好きなメニューじゃないかと思います!だからこそ美味しく作りたいですよね♡ お肉が固くならないように、てりてりの生姜焼きを作りましょう♪ 調理音と雰囲気で癒されるような動画をめざして撮影場所や編集にもこだわっています◎ もしよければコメント欄で感想など頂けると嬉しいです

基本の作り方

【基本の作り方】 ふっくらジューシーお月見ハンバーグ 和風オニオンソース♪

きょうは月見ハンバーグを作りました( ^ω^ ) ハンバーグといえば家庭料理の定番ですよね! ふっくらジューシーに焼けたハンバーグはテンションが上がります♡ 白いご飯が進むこと間違いなしです♪ ハンバーグは成形した後、冷蔵庫で休ませることで、焼いた時に余分に肉汁が出てしまうのを防ぐことができます! ソースは日本のお月見の行事に合わせて和風にしました!和風オニオンソースです。 電子レンジでも作れます! ハンバーグを焼いた油とソースの材料をすべて耐熱容器に入れて600Wの電子レンジで5分ほど加熱すればOKです! フライパンを2つ用意しなくても済むので洗い物が減らせます♪

基本の作り方

夏バテ対策にも!豆アジの南蛮漬け【魚料理・和食の基本】

きょうはアジの南蛮漬けを作りました( ^ω^ ) 基本のお料理はアレンジも出来るので、どんどん増やしていきたいですよね♫ 毎日暑いので、お酢の力で夏バテ対策になります◎ 魚のさばき方は今回はとても簡単です! お魚は基本的になんでも合うので色々やってみてくださいね!

基本の作り方

本格・基本!おうちで作るだし巻き玉子

きょうはだし巻き玉子を作りました( ^ω^ ) だし巻き玉子は出汁をたっぷり入れて、出汁が逃げないように手早く巻いていくのポイントです♪ 家庭で作るには難しいイメージがありますが、おうちでぷるぷるの出汁巻きはテンションがあがります♡ ご飯とお味噌汁をつけて朝ごはんに食べてもらいたいなと思って作りました! 癒されるような食卓をイメージしました♪

基本の作り方

トルコ料理でランチ!スパイシー♪ シシケバブの作り方

トルコ料理の定番!シシケバブの作り方です! 本来のレシピではラム肉を使いますが、手軽な鶏胸肉を使用しました!本場でもラム肉以外を使うことは珍しくないようです! スパイスたっぷりで夏の暑い日にこそ食べたくなるお肉料理です!でも鶏胸肉なのでヘルシーに頂けます♡ おうちで作るお料理としてはまだ馴染みのない中東料理ですが、この機会にいかがでしょうか?

基本の作り方

【レンジで簡単】 和菓子作りに初挑戦! ひまわりとバラの作り方

ずっとチャレンジしてみたかった和菓子にロシアン佐藤と吾郷が初挑戦します!火や専用道具も使わずに!練り切りあんと、こしあんを使って、ひまわりとばらの2種類の和菓子を作ります。

基本の作り方

【基本の作り方】覚えておきたい!究極のポテトサラダの作り方+ポテサラサンド

今日は基本の作り方シリーズになります!ポテトサラダを作りました♪ 一つ一つの食材を丁寧に準備することで美味しいポテトサラダを作ることができます◎ポテトサラダを作るときはホクホクとした食感が特徴の男爵いもが向いているので、ぜひ男爵いもで作ってみてくださいね! 家庭料理の定番であるポテトサラダは、ご家庭によって入れる食材や味付けがあっておもしろいですよね!よかったらコメントで教えて下さいね( ^ω^ )♪

基本の作り方

外はパリッ中はもっちり!韓国の食べ歩きスイーツ『ホットク』の作り方

韓国の食べ歩きスイーツ『ホットク』の作り方をご紹介します! ホットクは、小麦粉やもち米で生地を作るそうです! 今回はホットケーキミックスを使うので、とっても簡単にできちゃいます。 中身は甘い系でもしょっぱい系でもおいしいので、オリジナルのホットクを作ってみてはどうでしょう?

基本の作り方

【Italian】アクアパッツァ 魚介の旨味たっぷりのイタリアン ~ acqua pazza ~

魚介の旨味たっぷり!シンプルですがとても美味しいお料理です♡ 見た目の割に簡単に出来て、おもてなしやお祝いにぴったりです! 魚やハーブはお好みのものに変えて作って頂いてもいいと思います⭐お魚はイサキやメバルなども美味しいです! また、魚はまるごと1尾ではなく切り身でも作れますので、いつもの献立にプラスできます!

基本の作り方

【イタリアン】旬魚を使って!タイのカルパッチョ

今回はカルパッチョの作り方をご紹介します!春らしい色合いで見た目でも食事を楽しんで頂けると思います◎定番のオリーブオイルにハーブやレモンの香りがとっても爽やかです♬お洒落なディナータイムの一品にいかがでしょうか( ^ω^ )

ABOUT

「Party Kitchen」は、女性のための「料理とおもてなし」メディアです。
料理の基礎から毎日の献立や簡単料理、本格スイーツにパーティー料理、さらには魚のさばき方などの料理を中心に、大切な人をおもてなしするアイディア・パーティー・テーブルコーディネート・お出かけなどの情報を発信しています。
笑顔にしたい人がいる方に寄り添うメディアを目指していきます。
詳しく

最新の記事