【七夕】まん丸お顔のちらし寿司
海苔を使って、簡単!可愛く織姫と彦星を作っちゃいましょう
海苔を使って、簡単!可愛く織姫と彦星を作っちゃいましょう
バーベキューのお野菜、持っていく前に予め準備しておけば、現地でのゴミや、持っていく道具を減らせます。 現地でより充実したパーティーの時間を楽しむため、事前に準備してみてはいかがでしょう? ※前日などに下ごしらえする場合は、湿らせたキッチンペーパーにくるんで、密封できる容器や袋に入れ、冷蔵庫で保存しましょう。 バーベキューで焼くのに時間がかかってしまってすぐに食べられないしめんどくさい!という肉厚野菜(かぼちゃ・にんじん・さつまいも・じゃがいも)の事前準備方法も紹介しています。この記事の最後にリンクがありますので是非チェックしてみてくださいね♪
思い立ったらすぐに揃う材料でも、バーガーにすればとっても楽しい気分に!小さめのバーガーだけどボリューム満点!フライパン一つで作れるロールパンバーガーの作り方をご紹介!
お鍋一つでローストポークを作って皆をびっくりさせちゃいましょう! バラ肉で作っているので、スライスしたものを再度網で焼き、レタスなどで巻いて食べてもおいしいですよ
バーベキューの下準備に迷っているという人は是非お試しください! 野菜は持っていく前に予め準備しておけば、バーベキューをする時に現地でのゴミや、持っていく道具を減らせます。 現地でより充実したパーティーの時間を楽しむため、事前に食材の準備してみてはいかがでしょう? 事前加熱するので、バーベキューでお野菜だけが焼くのに時間がかかる!なんて事にもなりません。 せっかくのバーベキューなので皆んなとより長く楽しみたいですよね! 事前加熱の必要がないお野菜の下準備方もご紹介しています。この記事の最後にリンクを載せていますので、あわせてチェックしてみてくださいね♪
さばの水煮缶を使ってお手軽にバーニャカウダソースを作りましょう。鯖の旨みたっぷりでとっても美味しいソースです。 バーベキューの1品に加えることでぐっとおしゃれになりますよ! 日々不足しがちなお野菜も、簡単な鯖缶バーニャカウダソースで美味しくたくさん摂取しましょう♪
フライパンひとつで簡単絶品チャーハン♪ 焼肉やバーベキューなどで残ったお肉を使って時短料理をご紹介。 ご飯を食べようと思っていたのに炊飯器をみてみたらご飯を炊き忘れていたり、片付けが面倒だったりすることってありますよね。そんな時にもってこいの「生米料理」です!困った方にとっての救済チャーハンレシピになればいいなと思います。 簡単な生米料理なので是非お試しください! 上の画像をクリックすると、作り方を動画でも見ることができます。生米からチャーハンになるまでのレシピの過程をわかりやすく見ることができますよ!
ショートケーキより、ワッフルより、罪悪感がない?! フルーツ好きにはたまらないケーキ風フルーツサンドイッチを紹介します♪ 包丁は、あれば牛刀かパン切り包丁がおすすめです。カスタードクリームはなくてもOKですが、入れることでリッチな味になります。カスタードクリームのレシピも知りたいという方は、レシピの下の方にカスタードの作り方へ飛ぶリンクを設置していますのでそちらからご覧ください。ショートケーキイッチというフレーズに耳馴染みがないという方も、簡単に出来るのでこれを機に食べてみてください♪
こんにちは、ロシアン佐藤です。今回は電子レンジで簡単に作る錦糸卵をご紹介します。錦糸卵があれば冷やし中華のトッピングやお寿司(散らし寿司)などにかける時とっても便利ですが薄く焼くのが難しかったり、焼いたあとフライパンから取り出す過程で破れてしまったたりと悩まみは割と多い気がします。味つけはお塩やみりん、お砂糖を入れていて、
こんにちは、ロシアン佐藤です。今回はレタスの葉を使って簡単に生春巻き風サラダを作りたいと思います!手に持って食べられるので、お弁当のおかずや彩りを加えたい際にもってこいのレシピです。パーティーの前菜にもGOOD!パクチーが苦手な人は抜いても大丈夫です。カニカマやパプリカが緑に鮮やかな暖色を足してくれるので、カットした時に断面がとっても綺麗です!お野菜不足なお弁当に是非是非活用してみてくださいね♪
ちょっと切り方を変えるだけで、ちょっと特別な気分に!今回はマンゴーボートと亀甲切りの方法を紹介します♪ マンゴーが市場にたくさん出回り始めると、夏が来た!!という感じがします。マンゴーの乗ったかき氷やパフェなども美味しいですよね。そのまま食べるだけでも十分美味しいですが、切り方に一工夫を加えるだけでおしゃれな見た目になるのでおすすめです。また、マンゴーは選び方が大切です。やわらかすぎる、かたすぎるものは避け、ふっくらとした形で皮にハリとツヤがあって、斑点の少ないものを選びましょう!
包んで焼くだけのソーセージパイピンチョスは、前回ご紹介した唐揚げピンチョスよりもさらに簡単にできる可愛いピンチョスです!ピンチョスにする際にはキャンディーチーズや、ハム、一口大に切ったブロッコリーやパプリカなどを刺せば彩りもカラフルになってより可愛い見た目になること間違いなしです!今回はソーセージをパイで包んだソーセージパイのピンチョスでしたが、中身をカレー味やガーリックテイストにしたジャガイモでも美味しいです◎ 持ち寄りパーティーやホームパーティー、記念日の食卓にサイドメニューとしてぜひ! 以前ご紹介した唐揚げピンチョスはレシピの下にリンクがありますのでそちらからチェックしてみてくださいね!
いつもの唐揚げを、ちょっとおしゃれに盛り付ければ、おもてなしにぴったりなピンチョスに! お酒のおつまみや、ホームパーティーのサイドメニューにぴったりです。ラーメンのタレで簡単に味付けできるレシピなので、父の日などに作ってビールと一緒にプレゼントしても◎ ラーメンスープはなんでもOK。 1人前で鶏肉1枚を漬け込むのがおすすめです。長めに漬け込めばしっかり濃い味の唐揚げになります。今回のピンチョスに使った材料は、材料欄の通りですが、ハムやブロッコリーを唐揚げピンチョスに刺しても可愛いですよ!卵焼きを小さく切って刺せばお弁当のおかずにも◎
ビールが好きな人のために考えた、ビール風ロールケーキを紹介します♪ ビールジョッキとロールケーキをプレゼント♪ ビアロールを作る上で大切なのは、卵黄と卵白をしっかりと泡立てること、焼きあがった生地を乾燥させないことです。より見た目をビールに近づけられる様に、今回はビールジョッキの中にロールケーキを入れてデコレーションしましたが、ロールケーキを立てて、取っ手用の生地を別で型抜きしてくっつけるなどの工夫をすると丸ごと食べられるビアロールになります。 ビールが好きなお父さんや、旦那様へのプレゼントとしていかがでしょうか?
※画像付き解説はレシピの下の方にあります。
こんにちは、今回は身近なもので作るカスタードクリームの作り方をご紹介します。 食パンにのせたり、ロールケーキに挟んだり、シュークリーム入れたり、カスタードクリームって本当に色々な使い方がありますよね。 作った後そのまま冷蔵庫保存しても痛みやすいので当日中に食べましょう。 冷凍保存の場合は1ヶ月程度保存できます。カスタードクリームを食べる際は、食べる前日に冷蔵庫で自然解凍しましょう♪
スパイスカレーは難しいと思われがちですが、その難易度は様々で簡単に作ることだって出来るんです。 4種のスパイスを使った、お魚好きが喜ぶ本格カレーを紹介します♪ 失敗しない方法は手順3,4でしっかり水分を飛ばすこと! 今回紹介するカレーは13種類の食材を使いましたが、スパイス類はカレー粉大さじ3、カットトマトはケチャップ大さじ4で代用すると9種類に減らすこともできます。
バナナの身が茶色く変色して、美味しくなさそうと思ったことありませんか? バナナの変色はりんごの変色と同じ原理でおきるもの。なので塩水に浸すのも効果的なのですが、塩気がバナナに移ってしまうことも・・・。 今回ご紹介するタイムと炭酸水の方法ならば爽やかでフレッシュなままのバナナが食べられます。 お弁当などに入れたりするときはすぐに食べないと思うので、そういったときにぜひやってみてください♪
玉ねぎのみじん切り苦手でやりたくない!という方はぜひチェックしてみてくださいね。 調理の様子は動画でも確認できます。上の画像をクリックすると動画を再生することができますよ♪ 自分で切らずにもっと楽して玉ねぎのみじん切りを作りたいという方は、レシピの下にフードチョッパーをご紹介していますので併せてチェックしてみてくださいね!
テーブルにドドン!と出てきたら盛り上がること間違いなしのマンガ肉の作り方です。 とっても簡単なのでパーティーなどにもGOOD!! 迫力満点のマンガ肉は骨の部分にごぼうを使うことで、骨まで丸ごとかぶりつけるマンガ肉になりました。 肉汁がぎゅっと詰まったジューシーなマンガ肉を是非是非お家で食べてみてくださいね♪